※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後1ヶ月で夫にイライラしており、子供を取られたくない気持ちが強いです。夫は育児を手伝ってくれていますが、嫌な気持ちが治る時期について知りたいです。

産後の夫へのイライラについて
産後1ヶ月をすぎました
子供が産まれるまではそれほどイライラすることなくとても仲が良かった夫に産後からはイライラしています
いわゆるガルガル期なのでしょうね、
子供を取られたくない、子供のことは全部私がしたい!と言う気持ちがとても強いです
夫が仕事から帰って子供にデレデレしている時、ミルクをあげようとする時、抱っこしている時にとても嫌な気持ちになります
抱っこしながらご飯を食べることになった時、変わるよと言ってくれますが断固として嫌!!といいます

育児は一緒にするもの、支えなければいけないと分かってくれています それはありがたいんです
ご飯も時々作ってくれるようになりました、洗濯もしてくれます ありがとうしかないんです
性に合わない仕事も子供ができたから一生懸命について行ってくれて頑張ってくれている、だから帰った時くらいエネルギーチャージのために子供と触れ合う、大事だと思います
私のただの勝手な気持ち、旦那は悪くないとは分かっていますが渡したくないです イライラします

このような気持ちはいつ頃治るでしょうか

コメント

ママリ

うちは育児非協力なので
たまに触られるのが凄く嫌でした。
泣いてない時だけ抱きやがって。って…

あと私がガルガルしたのは産前産後嫌がらせしてきた義母です。

義母に対しては(上の子)今だにガルガルしてます。


いつまでかはわからないですが
旦那さんは味方?仲間!って思ってもダメですか?