
生後5ヶ月の女の子が夜中に1時間おきに泣いて起きる。抱っこするとすぐ泣きやむが、ベッドに戻すと同じ状況。深く眠れていないのか、寝付けない理由が気になる。情報を教えてください。
生後5ヶ月の女の子を育てています。
完全母乳ですが、産まれた時からそこそこ夜は寝てくれていました。
しかし、最近8時に就寝後、0時までの間は1時間おきに泣いておきます。寝言泣きは以前あったのですが、今はほっておくと泣きやみません。
抱っこするとすぐ泣きやみ寝るので、ベッドにおくとまた1時間後に同じ感じとなります。
印象としては深く眠れてないのかな?と。
寝かせることに手間はかかってないのですが、何か寝付けない理由があるのかなー?と。
なにか情報お持ちの方、教えてください🙏
- 直美(8歳)
コメント

Jasmine(Candice)
うちの子は5ヶ月から現在まで
ずっとその状況です😓
急成長している時にそのようになるとか
母乳だと腹持ち悪くて目が覚めちゃうとか
いろいろ聞きましたが...
実際はどうなんだろうと思いつつ
わからずにいます😭

mama_@
6ヶ月くらいからでしたが、体力がついたのか夜中によく起きましたよ。
11ヶ月くらいで歩くようになり体力を使うのかまた寝るようになりました
-
直美
ひょえ〜!体力つくのは有り難いですが、夜中は寝ていただきたい‼︎笑
日中に沢山遊んであげなきゃ‼︎
ありがとうございます‼︎- 6月10日

たんたん
うちの子も少し前までそんな感じで困っていました。ゆっくり出来なくて困りますよね(^^; うちの場合、寝かしつけを変えたらあまり起きなくなりました。以前は絵本→授乳(途中で電気消す)→寝落ち→そのまま布団、という流れでしたが、授乳(電気はつけたまま)→絵本→電気消す→手を握り寝つくまで添い寝、という流れにしたらすぐに泣いて起きることがだいぶ減りました。おっぱい飲んでたはずがいつの間にか寝かされてる!とならないよう、おっぱいと眠りを切り離してみました。直美さんの寝かしつけ方にもよりますし、うちもたまたま時期が重なって変わっただけかもしれませんが…。よければ参考にもしてください^ - ^
-
直美
きゃー‼︎とても参考意見ありがとうございます‼︎
まさに、お風呂→暗闇で授乳→寝落ちまたは起きてる場合はベッドに寝かせてトントンでした!
寝始めのやり方を変えてみるという名案はありませんでした‼︎試してみたいです‼︎- 6月10日
-
たんたん
参考になって良かったです!!試して見てください!うちも本か何かで見て、それだけじゃ変わんないだろ〜と半信半疑でしたが最初の日から効果ありでした^ - ^寝かしつけに少し時間がかかるようになりましたがあまり起きなくなって楽になりました。直美さんのお子さんにも効果ありますように…^^
- 6月10日
-
直美
今日も8時半に寝てから1時間置きに絶好調で雄叫びあげてます!笑
明日から試してみよー!楽しみ💕- 6月10日
-
直美
先日アドバイスありがとうございました!
実践したところ……てき面に効果がありました😂😂😂本当に助かりました‼︎
ありがとうございます🙏✨💕- 6月16日
-
たんたん
報告ありがとうございます!ちょっと気になってました!
わー!効果ありましたか〜✨びっくりです😳よかったです!!うちは今度は寝ぼけて寝返りして泣くという新たな悩みが出てきました〜😂次から次へと悩みが尽きませんがお互い頑張りましょう💕- 6月16日
-
直美
今日久しぶりに前の方法にしたら、泣いてます。笑
完全に効果を確証致しました‼︎
ありがとうございます!
寝返りで泣く。確かにうちもあります。笑
本当、お互い頑張りましょう😘- 6月17日

TAN
全く同じです!私もついこの間同じ質問をしたばかりです!その後いかがですか?
うちの場合も、夜7時〜8時就寝後、次の授乳まで1時間おきに泣きます。おしゃぶりをくわえさせると泣き止む場合もあるのですが、最近はギャン泣きになることもあり、抱き上げることが多くなりました。抱けば泣き止みます。
次の授乳からはぐっすり寝てくれるのですが、その授乳時間も毎日バラバラで、3時や4時、5時にもう一度授乳する日もあります。
最近は寝るようになりましたか?何かいい方法が見つかりましたら是非教えてくださいm(._.)m
-
直美
こちらでのアドバイスの中で、寝かしつけを変えると良いかも。との事で、実践してみました処、効果ありました。
以前困っていたバージョンの時は、お風呂→暗闇授乳→飲みながら寝るからベッドへ。でしたが、それを、お風呂→明るい部屋で授乳→起こして絵本→起きてるところベッドへ連れて行き、寝付くのを見守る又は泣いたら最後少しだけ抱っこ。というので、悩みのタネは解決しました。
なんだか、おっぱい飲んでて寝ちゃって、気付いたらベッドで口寂しくて泣いちゃう事があるみたいなんです。
そして、最近はお風呂後の授乳で寝てしまう事が多くなってるので、そのままベッドへ置きますが泣かずに朝を迎えてます。
成長期で睡眠の変化がある時なのかな??
大変ですよね😭お気持ちお察しします。- 6月28日
-
TAN
ご丁寧なお返事ありがとうございます!効果あったんですねっ!泣かずに朝までだなんて!すごい!
授乳は、明るいところ暗いところどちらもやったことあるんですがあまり気にしてませんでした。今日から早速試してみます!
ありがとうございます!!♡- 6月28日
-
直美
ポイントは、寝る事を意識させる事らしいです!
授乳して寝ちゃうとシメシメて感じでベッドに置いてましたが、それが目覚めたときに口寂しいー!となって泣いてしまうようです!
あなたは寝るのよーーと本人の意識がある時に入眠の体制に入るのが良いらしいです‼︎- 6月28日
-
TAN
本日試しましたが駄目でした...(T-T)今までも明るい部屋で授乳後、暗い寝室に行って寝かせてた日もあったのですが、必ず1時間おきに起きました...。
今日は、2度目(2時間後)が叫ぶようなギャン泣きだったので、電気をつけて眠くなるまで遊ばせました。
昨日もこんな感じだったのですが、今日は遊ばせた後授乳して寝かせたのですが、2時間後の今、また泣いて起きました。またもや泣きやまないのでまた電気を一度つけました。
理由さえ分かれば良いのですが、何やっても駄目なので眠りの浅い子なのかなと開き直ろうかと(>_<)
完母なのも関係してるかもしれません。寝言泣きや夜泣きは完母が多いらしいです(>_<)
直美さん、ご丁寧にありがとうございました。- 6月29日
-
直美
急成長中なんですかね??
うちも、成長期と言われる時が大変に感じてます。
あとは、その子の個性とかなんですかね。
寝てくれたら親は助かりますがー‼︎
うちも完全母乳です。ただ、夜眠るのは上手な方かもしれません。昼間は寝ませんが😱
理由が分からないのが苦痛ですよね!
分かります‼︎
また、なにか新たな情報があればお知らせしますね!- 6月29日
直美
なるほど!わからないことがなぜか不安にさせるんですよね。笑
子供も目覚めたくなさそうな感じではあるんですがね。
ふむふむ。ご意見ありがとうございます!