
駐車場から家までの距離があり、子供が先に走ると旦那が注意しますが、荷物を持っている私が追いかけています。旦那は荷物を持つこともせず、子供の面倒を見ないため、私は困っています。私が間違っているのでしょうか。
駐車場から家が少し距離があるんですけど、その時に子供が先に走ったりして追いかけたり一緒に行かないといけない状態です。
なのに旦那は走ったらあかんで!と怒る感じで言ってて、追いかけたり何もしません。
私は結構重たい全部の荷物を持ってて、旦那は持とうか?の一言もなく私が持って当たり前って感じです。
私は全部に持つ持ってるので旦那が子供の事を見てくれると思ったのに、子供を追いかけたり一切せずに声掛けだけ。
なので荷物持ちながら私が追いかけて面倒見てました。
追いかけて!と旦那に言ったら、子供が先走るのが悪いしもう遅いわ!と。
いやいや、それなら荷物持ってやと思いました。
荷物もってるから行ってやと後から言ったら、旦那が怒って本当は明日あった用事をその日に変えて家のこと何もせずに出ていきました。
私が間違ってるでしょうか?
私が素直に荷物もってなど言ったら良かったのかもしれませんが、こういう時は荷物もってない方が行きませんか?
結構大きい重たい荷物です。
子供はパパっ子で行って欲しくないと泣いてるのに、私に怒ってるので子供を無視して出ていきました。
私に怒ってる時は子供によく八つ当たりしてます。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
男の人って予測ができないのか、危機感がないのか分かりませんが先回りして行動できないですよね。
荷物持ってない方が子供を見るのは当たり前だと私も思いますが、彼らは言わないと気付かない生き物です。
察してほしいというかそんなの当たり前に分かるだろということすら言わないと分からないです😩
はじめてのママリさんは何も悪くないですが、他人を変えることはできないので次からは旦那さんに荷物を持たせるのが良いかもしれないですね…
ちなみにうちは玄関から一歩でも出たら出たら荷物を持っていない方が絶対に子供と手を繋ぐことをルールにしてます。

はじめてのママリ🔰
間違ってないですよ、追いかけるのが普通かと思います😊
うちも上の子が2歳の時の一時期、駐車場から家まで距離がありました。
息子もドア開けたらパーっと走っていってしまうので私もよく追いかけてました。
息子も危険な箇所はわかっていて飛び出したりしないし、ちゃんと止まるところは止まっていましたがやっぱり何かあってはと不安なので、ちゃんと追いかけられるように重たい荷物あるときは先に家のほうに車で行って、荷物を降ろしてから駐車場に戻ってました。
旦那さん同乗してるなら、先に家のほうに行って大人どちらかとお子さん&荷物をおろすことはできませんか?家に入る道が狭いとか事情があるかもしれませんが💦

はじめてのママリ
皆さんありがとうございます🙇♀️
コメント