※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

専業主婦として子育てをしながら、全ての家事をすることは当然なのでしょうか。旦那は仕事が終わると休めますが、主婦業や育児は年中無休で大変だと感じています。

専業主婦で子育て中でも
全部家事するのは
あたりまえですか???

旦那はタイムカードきったら
仕事終了だけど
主婦業も、育児も365日休みなし

大変だと思うのは私だけでしょうか…

コメント

はる

365日24時間無給ですよね…
私も大変だと思ってます

家庭それぞれのやり方はあるとは思いますが、旦那さんは家に帰ったら家事や育児もやるべきだと思います!!
…が現実はそうではないご家庭が多いイメージですね💦うちもそうですよ

♡

家事は専業主婦なら役割かなって思います!

はじめてのママリ🔰

子育てしてるんだから家事はやってくれや、と思いながら専業主婦時代もパートの今も殆どの家事育児やってますね😇
我が家の場合は夫が物理的に激務なのと、感謝の気持ちはあるようなので大人しくしてますが…当たり前!!の態度ならキレてたと思います笑

はじめてのママリ🔰

何歳かによると思いますが、夫側が育児を担えない(時間的&能力的に)分、家事を回してしまうのはありました!

保健師さんの1ヶ月訪問で、夫が家事も育児も何もしていないと知った保健師さんが驚いて改善を命じられましたし、専業主婦かどうか関係なく、何もしてくれないのはおっしゃるように休みなしすぎて、大変だと思います💦

はじめてのママリ🔰

私は、専業主婦で旦那担当の家事は無いです。家事は全部やってます
ただ、主人も自分で気になるところは掃除したりはたまーにやってます
また、私も家事は出来る範囲で最低限のことしかしないので、毎日してるのは洗濯くらいですかね(笑)体調悪い時は、しなかったり、自分の匙加減で休みたい時に休んでますよ

ママリ

家事全部するのは当たり前じゃないですか💦?
仕事みたいに、休み時間1時間しかなくて、ぶっ続けで7,8時間なんてかからないですよね😳
体調悪いときはやってもらったらいいし、普段も家事は適度にサボることもできますし笑
ただ、育児は分担するべきだと思います。

ままくらげ

1円も稼いでないので本来は家事はきちんとやるべきだと思います。
外で働くのも大変ですからそこはお互い様だと思います。
育児は夫の仕事でもありますよね☺️

でも現実はへっぽこ妻なので、いつもてんやわんやしてて、夫に助けてもらってます😂
だからいつも感謝の気持ちでいっぱいです。

とは言え、仕事だってセーブできるのですから
家事だって大変なときは手抜きをしたり、お金で解決したら良いと思います☺️
とことんきっちりやるのも、ゆるくやって楽にするのも自分次第でしょうか。

ぽん

結構、専業主婦が家事するの当たり前の人多くてびっくりしてます💦

そもそも全部って、、、、?となってます😹😹

私も専業主婦です
旦那は基本的に朝早くて遅いので、ほぼワンオペです
でも朝時間がある時や早く帰って来れた日は洗濯をしたりしてくれてます

土日は分担してます🙂
自分の家なんだから、どちらかが何もしないは無しっていう考えです🤔

はじめてのママリ🔰

大変だけど自由だからねぇ。

ゆに

私の中では育児は分担。家事は専業主婦ならやるのが当たり前かなと思います!
でも休みも欲しいので旦那に子供お願いして、ご飯は外で買ってもらうはしますよ!何も家事してもらってないですし。

くっくまま

家事って、家の事って書くじゃないですか

家の事、やらない人は、家に属する人じゃないんですよね〜

子育てだって、ひとりで勝手に妊娠したわけじゃない。

家でお客様をやらせるくらいなら、
家事育児やるか、別居して自分のことは自分でしてもらうか。

家のこと、自分の子どものこと投げ出してる人に、夫だ父親だと喚く権利は無いと思ってます。

わたしは没イチで体力無い方なので、全部自分でやるの無理だから、便利家電保育園使ってファミサポも使う予定です!!

はじめてのママリ🔰

〇〇すべきとかはなく、夫婦間でルール決めて、その家庭それぞれでいいのでは?と思います。だって他所様に関係ないですよね😅

育休中ではありますが、つわりが酷く&切迫で妊娠中からずっと仕事休んでもう3年は専業主婦みたいなものです。復帰するかも決めていません。

私は「家事は私が全負担でも当たり前」「ただ、たまにオフの日は欲しい」という考えですが、夫は「家事をずっとやっていたら休み無し。できる人ができることをする」という考えなので、仕事から帰ってきてもご飯の盛り付けや洗い物、休みの日は洗濯とかしてくれます😌
最初はやらなくていいよ!と言っていましたが「何言ってんの🙄!?専業主婦だろうがなんだろうが家事育児は分担するもの」と言ってくれたので日々分担だけでなく月1、2はオフもらったりと甘えまくってます😂

あとやっぱり、子が小さい内と、もう中学生や高校生の子がいる専業主婦では負担が違うので、家事の比率も違うものかな〜とは思います。夫も「子なし夫婦なら違うかもしれないけど…でもやっぱり自分は奥さんも休ませてあげたい」と言っていました。
これが我が家の価値観です🤔

はじめてのママリ🔰

当たり前じゃないです🤔
ただ、外で働くのも大変です💦
お互い協力して、労いながらやっていけたらいいですよね🤔

はじめてのママリ🔰

専業主婦です!子供二人いて家事育児基本的に全部やっています😭
外で働くのも、主婦で家事をするのもどちらも当たり前ではないと思うので尊重しあえたら理想です(旦那はやってあたり前だろ派です)😮‍💨

はじめてのママリ🔰

当たり前だと思わないです。専業主婦ですが家事旦那もバリバリします。
けど価値観だと思うので旦那がする人なのかしない人なのかだと思います!
ただ当たり前だと思わないでほしいですね🤣
私なんて今日寝てましたし、旦那が毎日仕事帰ってきてから家事もお風呂も入れてくれたりしますし😂全部家事しろっていう旦那なら私は無理です😓

はじめてのママリ🔰

専業主婦だから、旦那は仕事のみもしくは、仕事+育児の(多くて)半分のみは、大変だと思って当たり前だと思います。

おっしゃる通り、専業主婦はタイムカード切って終わり!というのがないので、自分や家族でどの程度やっていくのかは家庭によって様々ですよね!

旦那の出勤中は、体調が悪くない限り家事育児をやるのはやはり当たり前かな?と個人的には思っていますが、
うちは夫婦で、旦那の帰宅後や休日は、2人で家事育児を分担したり、体調次第でできる方がやっていこう!という考えでやってます😊

当たり前って言葉意外と曖昧ですよね🤔
専業主婦でもワーママでも、家庭によってベストなやり方があると思うので、これが正しい!というのは誰にも決められないのでは?と思います。

ママリ

専業主婦でも育児してたら家事しなくても良くないですか?ダメかな🤔?

だって大変ですよ。
無理して我慢して夫婦喧嘩になるくらいなら、毎週/家事代行に来てもらったり外食で良くないですか👍


妻がポンコツでも夫婦仲が良いなら🆗
家事を任せて、ニコニコ育児できるなら最高❕

私は全て、外注と若い夫に任せてます💦専業だけど..もう何年も料理してない😂

  • ママリ

    ママリ


    ちなみに私は家事も育児も、フルで働いてる、私より体力ある若い夫にメインでやってもらってます。
    使えるものは全部使ってます

    こんなポンコツな主婦もいるので、夫婦で一番いいなと思った形でOKです✨

    • 8月12日
はじめてのママリ

わたしの考えとしては専業主婦なら家のことはやって当たり前かなと思ってました。
育児は2人の子だから旦那も子どもたちのことはやって当たり前。
でも共働きなら全部折半かなって感じです。