※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学習障害があると何が困るのでしょうか?そもそも学習障害があると普通級…

学習障害があると何が困るのでしょうか?

そもそも学習障害があると普通級は難しいのでしょうか?

実際学習障害のあるお子さんを育ててる方
こまりごとなどありますか?

年長の息子がひらがなが覚えられず未だ自分の名前が書けず発達障害もあるため発達検査をした所学習障害の可能性が高いことを言われました。
実際に学習障害だと診断されるのは小学校に入って授業の遅れがでたりしてからだと言われました💧

検索魔になっていて全てが不安です、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、学習障害があります。当時は理解されることもなくただ頭が悪いで片付けられました。
私は算数がとにかくできませんでした。頭で全く理解できないんです。
なぜみんな理解できるのか謎でした。
バカにされるのが悔しくて、算数の問題は理解しようとせず、ただ必死に暗記してなんとかやっていました。(九九を覚える感じです)

と言った感じで、なんとか数々の試練を乗り越え、社会人にはなれました😅


困ったことといえば
・やはりいい学歴は目指せない。暗記した形以外の問題は無理なので、応用問題な全くできません。算数が足を引っ張り、無理でした
・とーっても簡単な計算ができないので日常で恥をかくことが多いです。


ただ私は時代も違いますが、他の教科はまあ普通だったので落ちこぼれてはいましたが、普通級でした。

でも今思えば、特別支援級に入れて、適切な支援をしてほしかったです。本当に心が苦しかったです。

周りにも学習障害の方がいますが、本人がやる気を出せばわりと乗り越えられるものではあると感じています。

息子さんご本人と、ご家族が適切な支援を受けられますように!

はる

長男がASD診断済みで1年生から支援級行ってます。

最近学習障害がわかりました。小3です。読み書き障害です。
きちんと検査はしていませんが主治医が軽くすぐ出来る検査をしたところ可能性が高いとの事です。

漢字は簡単なものしか覚えていません。なんとなくの形で覚えているようで書きよりは読みのがまだ出来ます。

文書問題が困りますね。
言葉で言うとわかりますが文章だと頭に入らないようです。
あとは覚えてないから見ながら書くから書く字が大きくてバランスも悪いためノートやテストの枠に入らずはみ出したり、書くスペースが足りなかったり、バランスが悪いため多分普通級の国語だとバツにされます。

普通級では読み書きが出来るのが当たり前で授業が進み、支援も何もないため難しいと思います。

支援級の先生が対応してくれているので今のところまだそこまで困ってはいませんが学年が上がるにつれ苦労するだろなとは思ってます。

はじめてのママリ🔰

6歳4ヶ月早生まれ小1の息子がおそらく学習障害です。
知的もないし、問題ない範囲と診断をもらったので普通級入れてましたがやっぱり周りに追いくのが大変です。
2学期からは支援級に移る予定ですが初めから支援級にすれば良かったと思います。