※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

土日祝日が辛いです年長の上の子は自閉症があり、下の子は2歳です。土日…

土日祝日が辛いです

年長の上の子は自閉症があり、下の子は2歳です。
土日は旦那が夜勤などあるので休みは月1〜2回ほどです。

下の子は年相応のイヤイヤなどなので耐えられますが、
長男は一度これをしたい!と思ったら、なんでダメなの?と聞いてきて、理由を話すとものすごく怒ります。

とても頭が痛く、朝から家事に追われていてふと汗をふこうとしたら涙が止まらなくなりました

広場もよく連れて行きます。
今日は少しゆっくりしたかったのですが家にいると暴れるし、勝手に雨の中外へ出るので本当にイライラしてしまいます…

1人になりたい、子供がいなかったらこんなストレスや泣くことなかったのかななど酷い考えをしてしまいます

私は少し前に鬱病になり、薬でなんとかやってますが
土日が苦痛で関係ない下の子にも機嫌悪い顔してしまい、後からごめんねと抱きしめることが多いです。

来年、小学生になる長男、夏休みなどがとても不安です
家の扉も壊され、怒ると蹴っていてまた壊されそうと思う日々です。

質問ではなくすみません、吐き出したかっただけです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家にもASDの子供がいますが、見通しが立たない行動が急遽決まると気持ちが追いつかないせいか、癇癪が酷かったです。
3歳くらいの頃は、雨降りでも外で遊びたいと叫んで大変でした。
壁や扉は無事ですが、テレビを壊されて2回買い替えました…。
療育は通われてますか?
療育に通っているようなら、小学生になれば、放課後デイに通わせる事が可能なので、来年度の入所にいち早く動いた方が良いと思います。
施設によりますが、夏休み期間預かってもらえますし、外出も頻繁にしてくれるので、本人の体力の発散がしやすいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥺

    癇癪ひどいとこっちも精神的にきてしまいますよね、、
    療育は月2回通っています!
    そうなんですか⁉️
    今月療育の時に先生に相談だけでもしてみようと思います😣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    放課後デイは、施設の受け入れを前年度の4月から開始しているので、人気の施設はGWまでに締め切る事が多い気がします。
    なので、相談して通わせる事が可能であれば、早く見学に行って決めた方が良いと思います。

    • 53分前
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です😭ASDの子をほぼワンオペで育てるのは誰であってもキツすぎると思います。自分が病まない為には、頼れるところをいかに多く見つけられるかだと思います。

訪問看護、療育など利用されてますか?手続きは結構大変ですが、小学生になる前に手を打っておくことをおすすめします。放課後デイサービス今はどこもいっぱいで、人気の所(送迎あり、長時間預かり有り、土日祝あり等)は早く申し込みしておくに越したことありません。放デイがないと本当に夏休み詰みます…。

訪問看護はうちの場合ですが家まで来てもらって、1時間くらい遊んだり宿題みてもらったりしています。外に連れ出してくれたりもします。訪問看護ステーション、精神 とかで検索したら出てくると思います!暴れて手がつけられないとかなったら電話したら来てくれますし、子ども医療も使えます!私が使ってる所は日曜は休みですが、土と祝は使えます。こちらもぜひ探してみてください!