
育休中の女性が、子供と過ごす時間が取れず悩んでいます。家事に追われ、特に下の子との遊び時間が不足していると感じています。みんな同じ状況なのでしょうか。
3歳と0歳の子供がいて育休中ですが、平日子供とゆっくりする時間が取れません。
朝の9時前に上の子を保育園へ送り、そこから洗濯、離乳食、授乳、買い物、洗い物、自分の昼食、晩御飯作り、掃除などを16時過ぎの保育園お迎えまでして、帰ってきてからはお風呂、晩御飯、離乳食、洗い物、洗濯、キッチンリセットをして21時過ぎに子供達を寝かしつけると1日が終わっています。
毎日やることに追われ、平日はまともに子供達と遊ぶ時間もなく特に下の子はこのまま大きくなってしまうと寂しくなります。
みんなこんなものなんでしょうか。
それとも私の要領が悪く、子供との時間が取れないのでしょうか。
こだわりが強く、がさつな旦那に家事を任せられないところがあります。
夜私が家事をしている間は旦那か実母(隣が実家)が子供と遊んでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
私は家事はものすごく適当だし離乳食はBFが多いので上の子送り出してからは割と暇でした🥹
しっかり家事をしたらきっと全然時間ないと思います💦

はじめてのママリ
3月まで育休でした!
買い物は毎日じゃなくて、週末旦那も一緒に行ってまとめ買いしてましたし、掃除も毎日はしてませんでした。
そんなに完璧じゃなくていいと思いますよ。
旦那さんは帰り遅いですか?
うちは夕食の片付けや食器洗い、洗濯物を畳むのは旦那にしてもらってました。
-
はじめてのママリ🔰
旦那は18:30~19:00の間にだいたい帰ってきます!
やっぱり家事を代わってもらって自分が子供との時間を取るのがすぐにできそうですね、、
旦那がもう少しちゃんと家事をしてくれれば任せられるのですが💦- 8月11日
はじめてのママリ🔰
やっぱりこだわりをなくさないと時間は作れないですよね😞
どこなら妥協できるか模索してみようと思います🥹