※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

叱らない育児のやり方を教えてください。うちは夫が叱らない育児推奨派…

叱らない育児のやり方を教えてください。
うちは夫が叱らない育児推奨派です。私は普段から口うるさく叱ることが多かったのですが、夫婦で話し合ったり自分で調べたりした結果、一旦叱らない育児を実践してみようという考えに至りました。

そこで困っているのが、着替えをしない、お風呂に入らないなど、命に関わることではないけど言うことを聞かないときです。

今までは、言っても聞かないときはやりなさい!鬼くるよ!おもちゃ捨てるよ!などと言ってやらせていました。良くないなとは思っていましたが、動いてくれました。
今度からは叱ったり脅したりせずに言い聞かせようと思い、バイキンついたままだと風邪ひいてゲホゲホになるからキレイにしようね等と説明しているのですが、無視して遊び続けたり、嫌!と拒否します。お風呂で遊ぼう系もダメ。根気よく言っても動きません。

こういうとき、叱らない育児ではどのように対応すればよいのでしょうか?

ちなみに夫の場合は、着替えであれば最終的にそのまま遊ばせながら着替えをやってあげてます。お風呂であれば、アイスやテレビなどご褒美で釣って連れて行ってます。
私的にはこの対応がいいとも思えず、つい強く言ってしまいたくなります…

コメント

ままり

叱らない育児ではなく怒らない育児ができるよう気をつけています。(人間なのでつい怒ることもあります)

私のやり方が正しいわけではないと思いますが「バイキンついたままだとお腹痛くなったりお風邪ひいてずっとお家でねんねになるよ?好きなもの食べたいものも食べれなくなるよ?」と半分脅しも入りますがそう伝えると理解してくれることが多いです。
「風邪ひくよ」が結果でおわると
「風邪ひいたらどうなる」ってまだわからないと思うので💦
理解してできたときにはとてつもなく褒めます✨

又、ご主人のアイスやテレビで釣るのは個人的にはよくないかなって思います😣
「アイスがもらえるからやる」となっているだけで根本的な解決には至らない気もして😥

基本的には鬼くるよとか(使う時もあります笑)使わないようにしていますが、昔ってそう育てられてきたこと多いと思います!
それでも割と当たり前に厳しく育てられたり怒られたりした人は常識ある大人も多いのでそれもダメではないと思います😌

はなまる子

👖着替え
手におもちゃ、テレビ見せてる間、どんな状況でも着替えさせる!笑

♨️お風呂
まだ明るいうちに入る🔆音楽かけたり、遊び道具で飽きないように工夫する!