※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

次男があまり笑わず、おもちゃにも興味を示さないことが気になります。長男と比べてしまい、同じような子どもがいるか、気にしすぎなのか教えてください。

もうすぐ4ヶ月になる次男ですが
あまり笑わない、おもちゃを握りったりしないので気になります…

長男はこちょこちょすると声を出して笑ってた時期なので
どうしても比べてしまうと気になってしまいます…
次男はこちょこちょはあまり好きじゃないのか笑いません。
色々接してるとたまに笑ってくれますが何に笑ったかは分かりません。
声かけるとこちらを見たり、たまにおしゃべりしたりと反応してくれます。

長男のは両手でおもちゃを持ったり、おもちゃをしゃぶったりしてたのですが
次男はおもちゃを持たせても嫌なのかすぐ手を離します。
こちらが手を握ったり、突いたりと刺激しても嫌なのか手を退かします。
手が口元に来るのでよくしゃぶってます。

新生児期からよく寝て、お腹空いて泣くことも少なく
転がしていれば自分で寝ついてくれるので
寝かしつけしたことはありません
(しようと思って抱っこした時は逆に寝ません)


同じようなお子さんはいますか?
気にしすぎと思っていいのでしょうか…

コメント

deleted user

上の子がそんな感じで、そもそも笑い始めが4ヶ月だったので初めて笑った時は感動して泣きました🥹この4ヶ月のことが全て報われた感じがしました🥹🥹
その後も笑う時は『ニヘェ』くらいでしたが、今では箸が転がっただけで笑い転げるようなゲラガールに育ってます!
追視も遅くて、動画でも哺乳瓶を子供の目の前で右に左に動かしてるのが残っているので…私もそれなりに心配はしてました😅
同じ腹から産まれても全然違いますよね!うちは性別から違いました🤣

はじめてのママリ🔰

娘が全く同じ感じで、時間経ってますがコメントしてしまいました。。

性格なんですかね…?
息子に比べて同じ月齢でできないこと(というから、やらないこと?)が多いので私も、心配になるときがあります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    2人目なのに全然違って、何にも参考にならないです😭
    相変わらず笑うことは少ないですが、触れ合い遊びするとよく声を出してご機嫌そうなのは分かります😌
    でもおもちゃで遊ばない、寝返りしそうにないのは変わらず心配で
    4ヶ月健診では首座りをしていないと言われてしまいました…

    • 9月4日