
旦那が約束を守らず、遊びに行くことに不満を感じています。父親としての自覚がなく、コミュニケーションが取れないことに困っています。
もー、聞いてください😭ムカつきます😭
昨日旦那が遊びに行っていて、0時までに帰ってきてねとずっと言っていたのですが、帰ってこず1時にかえってきました。
今回が初めてではないです。
前日に残業して、私がワンオペでお風呂に入れたりし22時に帰宅。遊びには仕事を早退してまで行きました。
なので今日か明日の友達の遊びをキャンセルして娘を見ておくように言いました。(ワンオペを経験して欲しくて)
そしたら、実家に預けて遊びに行っており、お風呂も実家で入れていました。
それに私がブチ切れて、何言っても うん しかいわず話にもならない、門限すぎたことにも反省もしていない。1人で見れとか言われてないとも行ってきました。
もう顔も見れないと思い鍵を置いて実家に帰らせました。
授かり婚で1年も経ってません。娘はすごく可愛くて、何も悪くないし、産んだことも全く後悔していないのですが、旦那が父親になるのはまだ早かったなとつくづく思います。
ひとつひとつ丁寧に説明しないと伝わらないし、私が怒っていることに対して自分が悪いと思ってません。あーなんか怒ってる、うるさー、としか思ってなさそうです。
ほんと自由さと父親としての自覚の無さに呆れます
- まむむ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
本当に共感しかないです!!!!
私もそれも原因の一部で離婚調停中です😂
あんたが自由にできるってことは、私の犠牲の上で成り立ってるってことわかる?って、何回もいいましたが伝わりませんでした。
面倒くさそうにしてくるところも一緒です🤦♀️
相談もなしに実家に預けるとかくそすぎる、、、。
父親になりきれてなくても、せめて自分だけが良ければいいって言う、自分軸の考えやめて欲しいですよね💦

はじめてのママリ🔰
安心してください。付き合って5年で結婚し、結婚後2年して子供を出産しましたがうちもこんな感じで父親の自覚はゼロです。なので、授かり婚だからって思わなくて大丈夫です。男はマジでポンコツです。質問のような状況を何度も何度も経験すると、男っていらねーなってなります、今度は帰ってくるだけでイラつき始めます
-
まむむ
もう、帰ってきて欲しくも無さすぎて鍵置いてかせました😭
まじでなんでこの人選んだんだろって思ってます😭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ほんとなんでこの人選んだんだろって自分責めちゃいますよね、、
わたしも夫じゃなくて奥さんがほしかったなって思います- 1時間前
-
まむむ
わかります!なんならいっその事男に産まれたかったとまで遡っちゃいます笑笑
- 34分前

みーな
えーーめっちゃ共感です😭
こちら付き合って二年で結婚、結婚六年目で授かって『お互い協力して育児頑張ろうね!』って言ってたのが嘘みたい…🫠
旦那という生き物は自分の楽しい・やりたいことには注力できるのにどうしてめんどくさいことは後回しにして気づいたら妻がやってくれてて当たり前なんですかね🫠
義両親との仲がいいなら、『絶対に助けないでワンオペ思い知らせてください🤣』って言ってから旦那様に預けるのも一つ手ですよ
私も両親遠方でワンオペですが、『普段私は一日一人でやってるんだから3時間くらい平気よね☺』って言って預けて出かけます、最近は歩くし我が出始めてヒーヒー言ってます
ただ、旦那様が育児任せて大丈夫な方かどうかって結構大事なのでそこは慎重に…
迷惑を被るのは子供なので、お子さんが不快にならない程度に育児ができる方なら預けて遊びに行っちゃいましょう
自分のごきげんは自分で取ってなんぼなので✌
旦那に隠れて美味しいもの食べたりかわいい我が子を堪能したり、楽しみながら過ごせたらはなまるですよ☺
-
まむむ
結局私が何でもしちゃうのが悪いんですが、子供がいる限り、ほおって置くと家が回らなくなるのでしちゃいます😭
義母も仲良いんですが、やっぱり自分の息子が1番って感じなので口では言って、ほんとに協力してくれるか分かりません💦
美味しいものも食べいってるし、可愛い娘も堪能してるんですけど、それじゃ補えなくなってきました😭- 1時間前
-
みーな
めちゃめちゃ逆転の発想ですが、
むしろ義母に預けてくれたほうが娘ちゃん快適に過ごしてくれるのでは…?!と思って積極的に旦那さんに預けて義母さんに見てもらって自分時間楽しんでもいいのかなって思いますよ☺
預けられるなら映画とかカフェにも行けるし、育児してたらおひとりさまになりたいとき、ありませんか?!笑
義母さんも今は良くてもだんだん活発になる子に辟易するだろうし、後々困るのは結局旦那様だよ…って一度伝えてあげる優しさがあれば言います、私なら言いません笑- 1時間前
-
まむむ
それもありなんですが、、なんか私のプライドが許さないというか、、。
私ももちろん1人になりたい時間はあるですが。やっぱり娘が心配で💦
旦那が娘を考えずに遊べる精神をどうにかして欲しくて、、まぁ、変わらないとは思いますが少しはマシにならないかなと日々考えているところです(><)- 35分前
-
みーな
プライドが許さない、わかります、私も8ヶ月くらいになるまで人に預けるの嫌だなって思ってました☺
でも、預けてリフレッシュしに行くのも毎日じゃないならいいかなって思えるようになってきたのでファミサポさんを利用して病院に行ったり旦那に預けて出かけたりが最近でき始めました。
自分が預けてもいいかなって思うまでは無理しなくていいです!
生後四ヶ月ってまだまだねんねちゃんだから『見てなくても安全だろ』って思ってるかもですけ🤔
きっと、ハイハイしだしたりつかまり立ちし始めたら見守りの大変さを理解してくれるかなと思います
まずは家の中、私ちょっと寝不足辛いから寝るけん!見てて!!って言って預けるところからのスタートをおすすめします
1時間2時間なら義実家にも行かないだろう…(考え甘いですかね?💦)
短い時間から娘ちゃんを見守るっていうのに慣れてもらえたらいいかもてますね☺- 29分前
-
まむむ
ありがとうございます🙇🏻♀️՞
成長するにつれて、私の気持ちも落ち着きますよね💧
美容院行く間とか、半日とかなら見てくれるんですけど、今回は、自分の夜ご飯の準備➕自分のしたいこと➕お風呂に入れる➕寝かしつけが重なって実家に帰ったんだと思います💦中々進めないですね。。。- 24分前
まむむ
やっぱり無理になりますよね😭
日頃何でもしてくれてるのであれば息抜きにどうぞって感じなんですけど、日頃もお風呂入れるくらいですぐゲームです💩
はじめてのママリ🔰
本当に一緒です!!!!!
何もしやんのに口だけ出てきたりもありました🙃
しかも、常に指示待ちで受け身なんもめっちゃ腹立つんですよね笑
育休中も朝方までずっとゲームしてました🤷♀️
まむむ
まじ腹立ちますよね、、。
男ってどこも一緒ですね、、