※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後3ヶ月の息子が夜に急に泣き出し、ミルクも飲まなくなって心身ともに疲れています。足の痛みもあり、ストレスが溜まってリフレッシュ方法を探しています。どうしたらよいでしょうか。

なんだか精神的にやばいかもしれません💧
生後3ヶ月の息子がここ2,3日、夜寝る前に急にギャン泣きするようになりました。
いつもはミルクを飲みながらうとうとしてぐっすり眠るのに、ミルクを半分も飲まないところで、ワーっと泣き出します。
抱っこして落ち着かせますが、なかなか寝ず30分くらいかかります。
最近わたしは足に炎症があって両足が痛く、抱っこしてゆらゆらするのも一苦労です。
さらにギャン泣きが続くと心がしんどくなります。
体重の増えがゆるやかなので、ミルクもできるだけ飲んでほしいのですが、寝る前の飲む量が減っていることが気になります。

旦那は上の子のお風呂、寝かしつけがあるので代わってもらえません。
昨日はしんどすぎて、子どもを抱っこしながら自分の頭を壁にどんどん打ちつけてしまいました💦
ストレスの捌け口が見つからなくて😵
子どもには当たりたくないし、でも本当にしんどくて...
1人の時間がほしい、話し相手がほしい、ゆっくり寝たい...
そんな気持ちがたまりすぎて、まいってるんだと思います。

どうしたらリフレッシュできるでしょうか、、

コメント

ほのち

哺乳瓶の乳首サイズ合っていますか?
もっと飲みたいのにうまく出てこなくて怒ってるということはないでしょうか??

  • ママリ

    ママリ

    乳首のサイズアップ迷ってたところです!
    吸う力が強くなり乳首がつぶれたりするようになったのですが、飲む時間は15分くらいだしなぁ、サイズあげていいものか、と思っていました。
    買ってはあるので試して試してみようと思います!

    • 8月10日
にこ

上の子の寝かしつけはママリさんがするのはどうですか?3歳なる子なら抱っこで寝かすわけじゃないと思うので、ママリさんも横になりながら寝かしつけできると思うのですが…その間旦那さんが下の子見てもらうとか!
あと抱っこ大変ならうちは上の子からなんですが、私産後骨盤と恥骨が歪みのせいでがぐがくでたつのも歩くのも寝てるのも痛くて辛かった時寝ない、泣き止まない息子だったので抱っこしながらバランスボールに乗りながら揺れたり軽くバウンドしてました。まあそれでも痛いのですが歩くとかが1番無理だったので少しは楽でした!ただママリさん両足ですもんね…。辛いですよね…。
鼻水とか出てないですか?鼻詰まりで飲み悪くなるのもありますし、もしかしたらミルクの温度が嫌なのかもしれないですし…。
でも体重緩やかでも増えてるなら大丈夫ですよ!生後3ヶ月くらいなら自分の飲む量がわかってきてるのかもしれないので寝る時少なくてもトータル量が月齢に近いのであれば問題ないです!不安なら夜中にちょこっとあげるとかもいいかもですね!
大変だと思いますが頭ぶつけずに身体労わってあげてくださいね!旦那さん休みの日2人とも連れて行ってもらうとか日中横にならせてもらえれる環境作ってもらってください!むしろよこせくらいの勢いで伝えてください😆

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、旦那に代わってもらうのがいい気はします。
    ちょうど寝かしつけしてる時間に、上の子がお風呂に入ってる感じだったので、代われないよなぁと思ってました。早めに入ったりタイミングずらせばできますよね。
    いつももっと早くお風呂入れてほしいのですが、旦那が疲れててあまり早く動いてくれなくて、そこにイライラすることもあります💧

    鼻水、出てます!今風邪ひいてるので、その可能性もありますね。
    日中も遊び飲みなんかで量少なかったりしたのですごい気にしちゃっていました。
    少しでも休めるよう、やってみたいと思います。

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですか?😢💦

おなじです!!
うちの子も3ヶ月なんですけど
寝る前、ぎゃん泣きしてすんなり
寝てくれなくなりました😭😭
最初は抱っこで頑張ってたんですけど
疲れるのでバランスボールで
縦揺れしてました😣!
なぜかただ座っている時の抱っこは
駄目らしく立ってるか動いてないと
ぎゃん泣きは止まらなかったです、🙄💦
それも1時間〜2時間かかってめっちゃ
大変だったんですけど
2週間くらいでまたすんなり寝てくれるようになりました👀🎊
魔の寝入り前でした🫠🫠

  • ママリ

    ママリ

    月齢的にもおなじですね!
    バランスボールって抱っこのとき使えるんですね〜上の方も仰ってて、いいアイテムだなぁと思いました。ただ、うちにないのが残念ですが...🥺
    2週間くらいでおさまったと聞き、うちもそうだといいなと思うばかりです。一時的なのかって、そのときはわからないですもんね...
    うちは横抱きはダメ、縦抱きじゃないと泣き止みません😭立って揺れるか歩くかしてます。
    終わりがくるかもと希望を持って対応したいと思います🥹

    • 8月10日
にんにん🔰

私も上の方と同じように乳首のサイズや劣化が気になりました。
あとは、途中でゲップさせるとかですかね。ミルクのタイミングではないのですが、うちの子が泣いててどうしようもない時、縦抱きするとしばらくして「げふっ!!」とゲップをすることがあります。

うちは、夜ミルクをあげても(日中は完母)3時間もたないこともあったり、おむつ替えている途中で信じられないくらい大きな声で「ギャーー!」って泣くこともあり、勘弁してくれってよく思ってます😱

足の炎症は何か治療はしているのでしょうか?私が1人目出産した時は、全身痛くて整体に行ったところ、骨盤がズレていて通って治したら背中も膝も全身痛くなくなったので、骨盤のズレって全身に影響するんだ〜と感じてました。

  • ママリ

    ママリ

    乳首のサイズですかね...劣化は毎日確認してます。サイズ変えてみようと思います!

    ギャン泣き始まったあと縦抱きするとげっぷ出ます!でもそのあとも泣き止まずミルクも飲まずなので、ちがうなかなーと思ってました。
    たまにならギャン泣きも大丈夫ですが、続くととてもしんどくなります😥

    足は今治療中で、先日爪を切る処置をしたところです。麻酔をしたのでその部分が痛かったり、腫れが引いていなくて...
    腰が痛い時もあるのですが、ストレッチするとよくなる感じです。足の症状がが落ち着いたら整体行くのも手ですかね。

    • 8月10日