
生まれた時から本当に手のかからない子なのですが、今日片付けをしてて…
生まれた時から本当に手のかからない子なのですが、
今日片付けをしてて、構って〜!となるまで集中して片付けしてました。
ただ、そうなることはなく、ご飯と寝る時間以外はずっと一人遊び👶🏻
支援センター行ってもずっとお友達と遊んだり、ママのところに来て遊び方を披露してくれたり、1人遊びしたりと基本いい子で🥺
という話をすると発達を疑われるんですかね…?🥲
母がいることを確認して遊んでる感じはあります。
ちらちら見てきたり、いないいないばあしてきたり、おもちゃどうぞしてくれたり。。
聞き分けが良すぎて人生2回目なんじゃないかと思うこともあります🤣
1歳3ヶ月(いや、本当に産まれた時から)こんなに手のかからないのは普通ですか?
- ち(1歳3ヶ月)
コメント

ななそ
ひとり遊びちゃんと出来て凄いです👏
未だに子どもたち構って構ってで😅
しばらく1人だけで部屋に居ても(例えば洗濯物干しとかしてたり)ママ探して泣いたりもないんですか??😳

はじめてのママリ🔰
うちの下の子が1人遊び上手です。上の子が正反対な子だったので、私はすっごく助かるし楽だなで終わりです。
でも2歳くらいからずーっとお話ママ、ママ、、な子になってます🥺
-
ち
2歳から、、!
可愛い🤤
ひとり遊び上手なのは楽だけど、友人の話や支援センターのママさんの話、反応を聞くと珍しいタイプだなぁと思って🥺- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
お母さんが違和感に感じるようならアレですが、そうじゃないなら気にしなくて良いと思いますよ~☺❣️
- 3時間前
-
ち
感じではないですが、ちらっとママリで見たり、SNSで見かけたりするのが気になってました🥺
気にしないことにします、、!
コメントありがとうございます👶🏻🩷- 3時間前
ち
5歳、3歳だと余計ママ!ママ!ですよね😂
可愛いです(*´`)
賃貸なので、基本リビングにキッズルームがあり、ベランダもリビングに直結なので私の姿が完全に消えることはないんです😂
片付け中もリビングか寝室(リビングの隣で、エアコンきかすためにドアは開けてます)にいるので、ママを探す以前にママは視界の中にいます👩🏻笑
ただ、トイレのドアを閉めると泣いたり叫んだり、ドンドンしたりしてきます✊🏻