
生後9ヶ月で、一人座り、つかまり立ち、ハイハイ、喃語いずれもできませ…
生後9ヶ月で、一人座り、つかまり立ち、ハイハイ、喃語いずれもできません。
なかなか腰がすわらず、お座りの姿勢をとると手を前についてしまいます。
ママリをみていても、9ヶ月で上の全てできない子はあまりいないように思います。
体重も成長曲線の下ギリギリで7.5kgしかありません。
最初はできないのは身体が小さいからかなと思ってましたが、そう言う問題じゃない気がしてます😭
離乳食も本などの目安より1ヶ月半ほど遅い感じです。
同じような方、また当時そうだったよって方いらっしゃいますか?
今の時点でなにかを疑っても早すぎるのですが、
あまりにもどれもできなくて心配です。
- かな(生後9ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今10ヶ月の子がいます。
9ヶ月になったばかりの頃は、おすわりもハイハイもつかまり立ちもできませんでしたが、その後、お座りは9ヶ月半ば、ハイハイとつかまり立ちは10ヶ月半ばで始めました。まだほとんどの移動はずり這いです。
同じく離乳食の進みもゆっくりで、体重も7.7kgなのでちょっと似てるかなと思いました!
発達の教室に行ってますが、安定したお座りができるようになるのは10ヶ月くらいだと先生から聞きました😌
支援センターなどでも、ハイハイは10ヶ月や11ヶ月で始めたという話も時々聞きますよ。
先日、オンラインで離乳食教室に参加したんですが、口の発達は5歳くらいまでかけで進むものだから、その子に合わせてゆっくりで良いと言っていました!

ママリ
息子をいつも支援センターに連れて行っているのですが、11ヶ月の子でハイハイ、つかまり立ちができないお友達がいます!
その後は10キロある大きめの子ですが、保育園の先生も特に何も言ってない
です☺️!
ですが、だんだんできることも増えてきているように私からも分かりますしゆっくり成長しているんだなぁと思っています☺️
-
かな
回答ありがとうございます😌
やはり、大きいから/小さいからから、は関係ないんですね。
いくら考えても答えなんてでないからゆっくりさんなんだと見守ってあげるしかできないのに、
ついついできないことばかりに目がいってしまいます💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
息子も自分からお座り、つかまり立ち、ハイハイまだ出来ません😊
体重9.4キロ頭囲も成長曲線飛び出てるビッグベビーです👶
かな
回答ありがとうございます。
本当に似てますね。
1ヶ月の間にお座り、ハイハイ、つかまり立ちができるようになったのですね🥺✨
因みに、差し支えなければでかまわないのですが発達の教室に通われることになったきっかけは何があったんですか?
はじめてのママリ🔰
たまたま知人から、子育てのことを色々教えてくれるのですごく良いよーと教えてもらって存在を知り、行き始めました😊
発達がゆっくりだから行くっていうわけではなく、その子に合った運動とか食事を教えてくれる感じです。
かな
そうだったんですね😌
まだ発達が〜って診断もつけられない時期ですもんね。
一人一人にあったアドバイスをしてくれる教室がご近所にあるのとてもいいですね!!
教えてくださりありがとうございます😊