
自閉症の4歳の息子がいます。幼稚園通いで夏休みに入り、毎日一緒に生活…
自閉症の4歳の息子がいます。
幼稚園通いで夏休みに入り、毎日一緒に生活するのが苦しくなってきました😢
自閉症が関係あるのかはわかんないんですけど、変わってるなって思うことは多々あって、よくわからない単語を作り上げて、それの想像話をしたり、よくわからない遊びを展開してそれを弟と一緒になんかやってるんですけど、大丈夫なのか心配になるし、聞いてても疲れることがあります😑
子供だからこんくらい普通なのか、私自身が自閉症だからと考えすぎているのかわからなくなります。
あとは、昼寝をしたがらず夜まで起きてるけど、実際疲れてたり、眠くなってたりするからぐずったり、癇癪を起こして泣きやすかったりして、それも疲れます。こっちが片付けをしてる時に、お外行きたいとかあれやりたいとかあれこれ要求をしてきて、それに応えないと必ず癇癪を起こすという感じで、どうしたら自分の気持ちを我慢して待ってられるようになるのかなと思ってしまいます。まず泣き出すというのもまたかと思って疲れるし、イライラして優しく対応ができません。こっちが言葉掛けをうまくできてれば改善していくものなんでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)

ママリ
単語を作り上げて遊んでいるのは、全然問題ないと思いますよ。
仲良く弟と遊んでいるのなら、いいじゃないですか?
癇癪は、なるべく起こさせないように、生活リズムを整えた方がお互いのためかなぁと…
夕飯食べて即寝かせるようにスケジュール組んだり…
朝、一日のスケジュールを説明して、こちらで行動をコントロールしたり…
自閉症スペクトラムの子は、見通しが立たないことが苦手なので、前もってスケジュールを提示してあげた方が、スムーズにすごせると思います!
親子ですから、お互いストレスなく過ごせるようになった方がいいので、まずはお子さんの理解をママがしてあげて、生活しやすい環境を整えてあげるのがいいと思います。
ペアレントトレーニングなどもありますから🙂
コメント