※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が知的障害中度と自閉スペクトラムの診断を受け、今後の療育や学校について不安があります。発語は難しいですが、名前を呼ぶと振り向き、目も合います。将来、話せるようになるか心配です。同じ状況の方からのアドバイスを求めています。

息子(もうすぐ3歳)なんですが、最近、総合病院で、知的障害中度と、自閉スペクトラムも多少ありますの診断を受けました。
今、療育へ行く為の準備をしている段階になるのですが、今後先、中度から軽度になるのかな?とか、小学校行くようになったら、支援級になるのか、支援学校になるのか色々と今から先の事に不安が凄くあります。

発語は難語しか出ておらず、バイバイや頂きますの仕草はできます。
名前を呼ぶと、振り向きます。
目も合います。

ただ、これやってとか、こっち持ってきてとかはあまり通じていない感じがします。

この先、息子は本当に話せるのか不安で仕方ありません。
同じ境遇の方居られましたら、ぜひ、色々教えて欲しいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

知的障害の判定は発達の状況やIQなどで変わってきますよ。

話せるようになるといいですよね。
お子さんが過ごしやすくなるように、どうしていきたいか、療育の先生とお話して下さいね。
その他、病院でリハビリなどもありますよ。

友人のお子さんは知的障害ありの自閉症スペクトラム障害がありますが、とても可愛い男の子です。4歳で発語はありませんが、手話を教えてコミュニケーションをとろうとしていました。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当少しでも話せるといいなと思っています。

    療育の先生とお話しして少しでもいい方向にいけばいいなぁと思っています。

    手話、そんな発想なかったです😳
    コミュニケーションが取れるなら、少しでも試してみたいですね。

    お返事ありがとうございます😊

    • 8月9日
プレデリアン

中度から重度ならとても多いですが中度から軽度は稀ですね…