
コメント

はじめてのママリ🔰
2ヶ月に一度来るのなら嫌っている訳ではないと思いますが、やはり一定の距離は必要と感じているのではないでしょうか💦
でも、悪いことでは無いと思いますよ!
もう無理って突然大きく距離置く人もいる中、上手に付き合おうとしているお嫁さんはいい人なんじゃないかなと勝手ながら思いました🤔

はじめてのママリ🔰
隔週、2ヶ月に一度、すごい頻度ですね🥹
お嫁さん頑張ってますね、、
うちは義実家に子どもを連れて行く頻度は一年に1〜2回です。
(好きでも嫌いでもなく特に感情なし)
2ヶ月に1回来てくれているなら嫌いってほどではないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
実家近くに住んでいるのと、周囲は頻繁に孫と会っているので母は寂しいみたいです。弟だけで連れて行くこともできそうですが、お嫁さんが嫌がるみたいで…
嫌々来ている感がすごいです💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
嫁の立場からすると義家族って正直他人なので、嬉々として会いに行く方がレアケースかなーって思います。
私も夫だけで義実家に子ども連れて行かれるのは絶対無理ですね、、
ママリさんご自身は義家族好きなタイプですかね?🤔
このあたりは個々人の価値観なので、なかなか理解し合えないから拗れちゃいますよね🥹💦
好きでもない相手を好きになれ!と強制するのは無理なので、「去るもの追わず」みたいに構えて嫌われないようにそっとしておくのがいいかな〜と思いますよ😌- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに気はつかいますよね…
旦那の実家はとてもドライなのか、旦那自身もあまり行きたがらず、年に1回行くかどうかです。私自身は義実家に行くのは嫌ではないですが、友達には「年に1回日帰りなんて、義実家と付き合う苦労を知らないから。お嫁さんには口出ししちゃだめだよ。」と言われてしまいました。- 2時間前

はじめてのママリ🔰
隔週だったのがすごい😱💦
2ヶ月に一回でも十分だと思いますよ💦
お嫁さん頑張ってますね💦
-
はじめてのママリ🔰
弟たちが実家近くに住んでいるのと、周囲は頻繁に孫と交流している家庭が多く、母は寂しいみたいです。お嫁さんの実家にはお嫁さんと甥っ子の2人で頻繁に行っているみたいで、それをお嫁さんがこちらに隠しているのも複雑な気持ちみたいです。
- 2時間前

紅茶
私は正直嫌われているのではないかと思いました😣
よっぽどお嫁さんに気を遣える良い方かお嫁さん自身が細かいことは気にしない寛容な方でないと頻繁に会うのは亀裂が入るもとかなと。
私の義母も気に入らないと拗ねるタイプなのでなんか変なことして怒らせてしまわないか、腫れ物に触る感じで…会うと気を張って疲れます💦
旦那が義母の機嫌気にして気の毒なので毎月会ってました。
下の子産まれて頻度は減りましたが。
義母に誘われないとこちらから誘うことないです。
最近会ってないよね。義母さん元気かな?こちらから声かけてみる?くらいの頻度にしてほしいのが理想なのに向こうからぐいぐいこられて疲れてしまいました。
自分の実家の方が帰りやすいと思うので、隠す気持ちも気を遣っているか、実家に帰ってばかりで妬かれたくないとか同じ頻度で義実家に行かされるかもしれないとか色々考えてのことではないでしょうか。
義実家、義家族って気を使うよね、大変だよねってその辺のお嫁さんの気持ちを汲んであげられるような人であればまた話は違ってきたのかなとも思います。
はじめてのママリさんのお母さんのことなのすみません。
多分良い方で縁を切りたいとかではないと思うのですが自分のペースで会いたい、程良い距離感で関係を築きたいんだと思います。
はじめてのママリ🔰
一定の距離は必要ですよね💦
2か月に1回来るのも、父の日母の日や誕生日会、年末年始などのイベントと重なっているから仕方なく来ているような感じです。母が誘わなかったら来ないんだろうなと思うと、嫌っていそうだなと思ってしまいます。お嫁さんの気持ちも分かりますが、母を避けているような感じがして複雑な気持ちになります。
はじめてのママリ🔰
本当に嫌ならイベントも来ないと思います💦
自分の大切な人が誰かから避けられてるという状況はシンプルに悲しいですよね🥲
ただ、あくまでそれはお母様とお嫁さんの間の問題なので、質問者さんはあまり当事者のように考えすぎない方がいいのかなと思います💦ご自身がしんどくなっちゃうので。
嫁姑は昔から上手くいく方が珍しいくらいの難しい関係性です。2ヶ月に一度のイベントにはほとんど顔出してくれるならむしろ上手くいっている方だと思って割り切った方が色々上手くいくかもしれないなと思いました!
はじめてのママリ🔰
母のお祝いのときにお嫁さんと甥っ子は来ずに弟だけが来たことがあって、そのときに母がと拗ねて弟に文句を言い、弟がそのままお嫁さんに伝えたかもしれません。拗ねるのは面倒だからと嫌々来ている感があります…。
シンプルに悲しいですが、母からの愚痴を聞くうちに当事者のようになってしまっていました💦気をつけます。
はじめてのママリ🔰
なるほど。そういったことがあったのですね。やはり結婚すると、男の子は特に親との関係よりもお嫁さんとの関係の方が近くなりますから。自分の子でもその配偶者のことを悪くいうのは関係にヒビが入る原因になると思います💦
正直一度そういう話を聞いたら私なら行きづらくなります。自分はよく思われてないんじゃないかと思うと気まずいけど、それでも行くのはなんとか上手くやっていきたいという気持ちがあるからだと思います。そう思っているのに、なんとなくよく思われてない空気感を感じ続ける様だったらそのうち来なくなりそうです💦
お母様や質問者さんは上手くやりたいと思っているのですよね?それならお嫁さんが来てくれることを嫌々来てるなどと勘繰らないで何も気にしてませんよみたいな空気感で迎えてあげた方が上手くいくのではないかなと思いました🥲
それか、一度弟さんを通して、一度言ってしまったこと、それによって気まずい思いをさせてしまったことを謝り、来てくれたら嬉しく思ってることも併せて伝えてみるのが1番スッキリするのかなとも思ったりしました🤔