※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

これって普通というかそこそこあることですかね?とある大きめのこども園…

これって普通というかそこそこあることですかね?

とある大きめのこども園に年少から入れようかと考えてます。
まだ決めてはないですが場所、内容など総合的に良さそうなところが他になさそうなのでほぼそこに入れる気持ちです。

支援センターもやってるので頻繁に通っているのですが、子供の人数が多いからか先生もかなり多くいる印象です。
門を入ったら何人もの先生子供とすれ違います。

少し前にセンターから帰る際に別の3歳ぐらいの親子も同じタイミングで帰るようで下駄箱の所にいました。するとその子を知っている保育園の子がどこからともなく走ってきて2,3分話をして走ってどこかへ行きました。周りを見回して近くに他の保育園の子や先生がいる感じはしませんでした。
ただ玄関の近くに別の部屋があるのでその子と関係ない先生や子供達はそちらの部屋に入れば居るような状態でした。

また別日は、支援センターの部屋の中でイベントを受けているとフラフラと1人で歩く子が見えました。
支援センターの先生が見つけてもう一人の先生に見に行ってとジェスチャーしてました。
どこかしら先生はいるのでフラフラ歩いてたら見つかるって感じです。

見学とかどこにもまだ行ったことがなくて、こういうことってよくあることなのかと少し不安になりました。頻度が多そうなら少し考えたほうがいいですが?それとも園内なら結構あるあるですか?

コメント

ままり

いつも特定の子がフラフラしているなら、そういった特性の子かもしれませんし、のびのびとした園なのかもしれません。
息子が通っていた園にも3名ほど、学習の時間に園庭で一人で遊んでいる子はいました。現在小学生ですが、未だに授業中に他のクラスに入ったり、廊下をウロウロしていたりはあるみたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんとなく特性がありそうな子は先生が1対1で付きっきりでいるのに何度か遭遇しているので、今回の子たちは憶測ではありますが特性がある子ではないような気がします。
    ウロウロが気になっているとかではなく、担当の先生が見てない??というのが不安になったのですがよくあるんですかねぇ🥺

    • 3時間前