
息子が読書や文章を書くのが苦手で、旦那が毎日本を読んで感想を聞いていますが、息子は困惑している様子です。このままだと本が嫌いになるのではと不安です。
読書や文章を書くのが苦手な息子がいます。担任の先生から本を読んだり読み聞かせして、最後にどんなお話だった?とかどこが面白かったか聞くと良いと言われました。
そこで旦那が毎日1冊本を子どもに読んでもらって、どんな話か、どんな子が出てきたのかと聞いてくれるようになりましたが、明らかに息子は怪訝そうに答えたり、面倒とかわかんないとか言いながら話してます。
なんかこれを続けるとただでさえ本読むのが苦手なのに、更に嫌いになってしまわないか不安です…。
旦那曰く、これは嫌でも習慣としてやるべき事だと思うと言ってます。また息子もあらすじを間違えたらどうしようみたいな気持ちが表れています。(間違えたら恥ずかしいのかもしれません。)
ただ日記とか学校で読んだ本の作文内容も単調というか、なんとかしないとなと感じます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

空色のーと
聞き方によりますよね💦
旦那さんのやり方だと、義務、強制、さらに言えば脅しのような空気に受け取られてしまっていそうです💦
子供と図書館に行き、好きなジャンルや作家さんを見つけることから始めるとまた違うのかなと思いますけどね😊💦

はじめてのママリ🔰
漫画はどうですか?まず文字に慣れるところから始めるなら漫画も文字なので読むと読解力や想像力、ストーリーを把握する力が出てくるかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
漫画でもいいんですね!担任からは少し長めの本などと言われてました。漫画はどんなものがいいんですかね、ドラえもんとか無難でしょうか。
- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
お子様の状況が分からないですが、漫画も読まないくらい活字離れしている場合はまずは好きな漫画を読ませるのでも良いと思います✨既に読んでる場合はすみません。私も読むのあんまり好きじゃなかったんですけど、漫画とか好きな本は結構読んでました!本も好きな本を読ませるのが良いと思います。アニメとか漫画を活字の小説にしたのも売ってるみたいです。
- 8月9日
はじめてのママリ🔰
一応問題形式にしたり穏やかには質問してるのですが、ちょっと威圧感あるかもです🥲今はとりあえず今まで読んだことある本を再度読んで質問してます。読んだことあるので、答えやすいようです。図書館で好きそうなもの見つけるのやってみます!