※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもが積み木を積めず、指差しもできないことについて、検診で指摘されるか心配です。保健師との会話や、子どもが椅子に座れるかも不安です。発言が少ないことも気になります。

1歳半で、
積み木積めない、〇〇どれ?で指差しできない
だと、指摘されますかね?
来月入ってすぐ1歳半検診があります😭
憂鬱で仕方ないです......
保健師さんと話す時も
じっとしてられるかどうか😣
親の膝じゃなくて、
お子さんも普通に椅子に座ってましたか?

発言は曖昧なの含めて10個くらいしかありません💦

コメント

はじめてのままり

指摘された上で2歳になってもう一度連絡しますねと言われるはずです 。
(経験ないですがよくそのように言われると周りから聞きます)上の子の時は皆自分で1人ちょんっと椅子に座ってました 。下の子も普通に一人で座ること可能です 。

はじめてのママリ🔰

膝に乗せてる人、椅子に座らせてる人、半々でした。
聞かれて指差すのができなくて引っかかり、定期的に電話がかかってくるようになりました…次の2歳半検診も歯科ですが別枠で呼ばれてます。
ちなみに検診の翌日から出来るようになりました🥲

はじめてのママリ🔰

1歳半健診でちゃんと座ってる子なんかいませんでしたよ😂
みんや走ったり泣いたり動物園みたいでした笑
じっとしていられない時期ですからそこは心配しなくていいかと思います。

うちの子も積み木つめない、指さしできない、名前呼んでも振り向かなかったですが、言葉は同じく10個くらい言えてたので大丈夫でした。
ただ私は周りの子より遅れてることが心配だったので、検診後に心理士さんに個別相談してました。

はじめてのママリ🔰

指摘されるかどうかは、自治体の方針と、その保健師さん次第って感じです🥺
ゆるいところもあれば厳しいところもあります💦

基本みんな座ってて、歩き回ってる子もチラホラいる感じでした!
膝でも大丈夫でしたよ!

スポンジ

発語もなくてよんでも振り向きもしないうえにそれとかいろんな要素が重なってたら指摘されるけど、それだけで引っ掛かることはないと思います。
うちも指差し全くしてなかったですが、他のことが問題なかったので様子見てまた心配なら相談してくださいねって感じでした🙂

まーママ

自治体の方針に寄るなぁってイメージです🤔
「うちの1歳半検診厳しくてみんな引っかかってた💦」みたいな話も聞きますね。心配なら心理士さんと面談とかも申し込めると思います!
うちの子は立ってましたが、私の足の間にずっと居ました。落ち着いてるわけじゃなくて、場所見知りや人見知りをして静かにしてただけですね笑
走り回ってる子も少し居ました!

はじめてのママリ🔰

丁度先週受けてきました。
うちの自治体は緩いのか何のテストもなく親への聞き取りだけでした😌
発語はママ、パパしかないけど言ってること理解してるし指示も通っているなら大丈夫とのことでした。
うちは保健師さんとのお話も落ち着きないので親の膝の上でした。何度か脱走したがりましたが😅