※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみ
子育て・グッズ

1歳半検診あって指差しなんもできなくて2歳で電話します〜って言われた…

1歳半検診あって指差しなんもできなくて
2歳で電話します〜って言われたんですけど
これって引っかかったんですかね😂?

ちなみにママ、わんわん、ばっばーい👋
の3つくらいしか発語ないです!

まあいつか喋るか!って思って
指差しとかもあんま気にしてなかったんですけど
もっと家とかでやった方がいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね、まあ2歳前くらいできるようになる子も多いからまた電話で確認しますって感じなんだと思います。
うちの下の子は1歳8カ月で検診あった時に、発語がバイバイ、ヨコショ、バー、オーのみ。
応答の指さしは家でもまったくできず、人見知りすごすぎて保健師さんに顔すらまともに見せずにずっと下向いて硬直して何もせずに終わったんすが。
普段オムツとってきてと本人がかわかるもので言った行動がとれるようなことを話したら特にひっかかりもせず。
1歳10カ月頃から突然単語が増えてきてそのへんからだんだん応答の指さしできるようになって、今5歳ですがよく喋る子になりましたが。
1歳半で応答の指さしできない子って結構沢山居るから、上の子の時も1歳後半に検診あって回りもワンワンくらいしかできなかったそうですが。
指示が通るか、意思疎通だんだんできるようになるかってテストらしくてまた電話で聞かれるから絵カードとかで多少練習しとけばいいんじゃないですかね。

  • みーみ

    みーみ

    詳しくありがとうございます😊

    うちの子もオムツ持ってきてー!とかは出来るんですけど人見知りもあってムッとして座って終わりました😂今はもうおしゃべりさんなんですね👏

    絵カードいいですね!
    買ってみます!!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

下の子が明らかに引っ掛かって、まさしく2歳で電話掛かってきたので…みーみさんのお子さんも多分引っ掛かってますね!
うちも一応ことば図鑑とか使って語りかけしたり、外にたくさん連れて行って刺激与えたりしましたが…興味のないことは子供もやりたがらないのでシカトされることも良くありました😂
上の子は何にもしなくても言葉増えて1歳半健診も余裕だったので、私も結構戸惑いました。
2歳の電話フォローはクリアしたんですが、まだまだ言葉が遅いです。
自主的に個別相談を受けて、少し前から親子教室に通っています。(療育の一歩前みたいなところ)

  • みーみ

    みーみ

    同じ感じですね!!

    うちも今でもおしゃべり図鑑みたいなやつとか買ってるんですけどあんま興味ないんですよね😂

    やっぱり指差しとか何もせずな感じでしたか??まじ座ってるだけでなにもせずに終わったんですよね笑

    親子教室は言葉とかの練習をやる感じなんでしょうか?🤔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは発語3つくらい、指差し✕、積み木◯の状態で引っかかりました。
    1歳半健診の数日後くらいから指差しはし始めました。2歳では親の指示も八割方とおるようになりました。
    親子教室は練習!って感じではなくて遊びメインです😌
    歌や手遊びしたり、季節の遊びしたり…って感じで、保育園に通ってるなら多分似たような感じだと思います。

    • 1時間前
  • みーみ

    みーみ

    積み木もあったんですね!!
    うちの市は積み木なかったです!
    でもやっぱり指差しが出来ないので引っかかるんですかね🤔

    4月から保育園入ったのでいい刺激になってくれるといいんですけど😂

    • 9分前