
自己判断してしまう悪い癖は分かっていますのでその辺りの批判はおやめ…
自己判断してしまう悪い癖は分かっていますので
その辺りの批判はおやめください。
8歳の子が多分、ASD強めのadhdもある発達グレーだと思います。
知能は問題なし。
1歳から言葉を話しており、2歳で平仮名読めてかけてました。
3歳でアルファベットも読めました。
記憶力もよく、言葉もはっきりと話す様な子です。
記憶力もずば抜けてよいです。
最近悩んでいるのが、下の子への執着です。
一枚だけ、下の子とお揃いのTシャツがあるのですが
下の子が何気なく、それを着ると
同じがいい〜!!!と言い出し、着ていた服を抜いで、お揃いにしようとします。
靴下も履いていたやつをやめて、下の子とお揃いに!
下の子!見て!見て!と見せて、嬉しそうにしていますが
下の子は興味なし。
でもドヤ顔でずーっと、一緒にしたよ!みて!これが一緒!きゃあ!!!!
と言ってます。
先程も、
下の子がお菓子を開けようとすると、上の子がずーっと横にぺったり張り付いていて(というか、嫌になるレベルで引っ付きます)
こうやって開けるんだよ!とずーっと口出しています。
わからなかったら聞くからほっといて!と言っても
ずーっと口出して開け方、私はそれを食べたことある、
途中から取り上げて、開けたる!と勝手に開けようとする
下の子は自分で開ける!と言っても、こう!こう!と教えてはいるものの、手を出して
結局、上の子が開けてしまう。
下の子、大号泣
という事が何度もあります。
ご飯も座って食べられたこともなく、すぐ立って、聞いてもないのに これはどう食べるのか、
今まで何回食べたか、前食べたのはどこの店で買った、
などなど…
私がこれをするから、下の子はこれ言って!とか、よくわからないゲームが始まり、
下の子が興味ないので、知らん顔していると
ずーっと言います。
下の子もしない!と言っても、やろう!じゃあ、はい、◎◎って言ってね!
とか、意味不明です…
下の子がママの椅子^ - ^と言っていたら、急にその椅子に座る上の子…
下の子がどいて!ママのだから!と言っても
上の子は「まずー、まず、足を退けて!退けてって!!」と怒り出し
皆んなから、いや早く退きなよ!と言われても
絶対退かず、足を退けて(別に邪魔な位置でもない)!!!と
もう意味わかりません。
ちなみに、友達の前では、出しゃばらず、自分からも声かけられるし、困っている子は損得考えずに助けるし、絶対手を出さないし、嫌な事はいい返さないので
よくできるしっかり者だと思われています。
損得考えないので、叩かれても遊んでくれるなら…とずーっと一緒にいたり、
なんでそんな意地悪な子と一緒にいるの?と思うような子でも
一緒に遊んでいます。
車に乗ったら、絶対窓開けます…
うちの地域、全国で5本の指に入るほど暑い地域なんです。
クーラー効いてるから、閉めてね。というと、いや!と…
20分は開けっぱなしで、何を言っても私が怒鳴ろうと絶対閉めません。
上の子の言い方もきついので、なんなのこいつ。とか思ってしまいます。
あと、整理整頓が下手です、
伝えても、言っても絶対片付けませんが、人が来る時はしっかりと片付けます。
切り替えが苦手で、YouTube、ゲームすぐにやめられません。
こんな感じの子なのですが、どう声かけたら良いですか?
似たようなお子さんいたら、アドバイス欲しいです😢
あと、高学年になると変わりますかね…
高学年になると、話さなくなる。と聞くので、普段から
どーーわーでも良い事は言うのに、本心は言わないので
高学年、揉めそうな気がして
大丈夫か気になりました。
同じような女の子をお持ちのママさんにコメント欲しいです。
関係ないコメントお控えください
- ニャン太郎
コメント