
次男がADHDと自閉スペクトラムと診断され、衝動性やトラブルが多い状況です。服薬中ですが、効果に疑問を感じています。どう対処すれば良いでしょうか。
次男が、発達系で服薬してます。
衝動性や落ち着きのなさ、
パッと思いついたら行動に出てしまう,
お友達とのトラブルも多い、癇癪もあり、
やっと6月に、ADHD、自閉スペクトラムと診断がおりました。
衝動性が本当に困るくらいです💦
お友達とトラブルになっちゃったり…
やめてほしいのにやめてくれない。
行動でなんでも出てしまうので私も止められない。
お友達が何か作ってる時に自分も手が出てしまい壊してしまう。
でも本人は触っただけ!になるので
ごめんねと言うまでに辿り着くのが時間かかる。
学校などでも、やはりご飯の時に立ち歩いてしまう
衝動性が強い,周りが見えてない=トラブルが多い。
気持ちよりも先にすぐに行動になってしまう。
他のクラスが授業中でも気になることがあると勝手に教室のドアを開けてしまう。
などは報告を受けてました。
そして病院通い,アリピプラゾールを6月後半から飲み始めてます。
今は,夜一錠、朝2錠です。
毎回の病院で様子を伝えるのですが
癇癪は落ち着いてきたのかな?という感じ。
ですが衝動性のほうは全然です。と、
前から伝えてるのですが
病院の時に椅子に座ってられてるじゃん。と言われます。
そしてお友達とトラブルになった時も
何か友達の物を壊してしまいました、そうしたら
本人は触ってるだけなので、
お友達は泣いてるね〜と、なんでかな?と
気づかせて、謝らせる事。そして褒めましょう。
と言われました。
もうやってるんです〜。なんでそうなっちゃったか説明もするんですけど。
と伝えたら,「確認ですけど,説明したって本人分からないと思いますよ?」と言われました。
泣いてるね〜なんでかなぁと言ったところで
本人、触らない! 触らない!の一点張りで言葉の執着に入りずっと触らない!と言ってくるし,
ごめんねに辿り着くのに長いし、、、、、、
という感じですがなんか飲んでる意味あるのかないのか
よくわかりません💦💦
- ポテト(25)(生後0ヶ月, 6歳, 8歳)

kulona *・
薬どうこうより、もっと母親の話に優しく耳を傾けて助言してくれる先生を探した方がいいような気がします💦
ポテトさんが一生懸命やって、困ったことをたくさん伝えているのに先生が全然寄り添ってくれてないように思いました😭
コメント