※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子との過ごし方について、早起きして生活リズムを作るべきか悩んでいます。どのように過ごせば良いでしょうか。

生後2ヶ月の息子がいます👶🏻‪‪
みなさんの朝起きてから寝るまでの赤ちゃんとの過ごし方を教えて頂きたいです。
あるママ友さんは朝6時、7時には起きて絵本を読んだりして過ごし、朝寝をさせたりと早朝からしっかり生活のリズムを作るようにしてると聞いたのですが、私は朝授乳が終わるとそのまま息子と2度寝、3度寝をして12時前まで布団から出ずにいます。(寝すぎなのは自分でも重々承知です😅)
息子のためにも早起きして生活のリズムを作ってあげた方がいいのでしょうか?
絵本の読み聞かせとふれあい遊びは毎日するように心がけていますがそれ以外なにをして過ごせばいいかも分かりません、、
同じ月齢の方やそれ以上のお子さんがいる方も参考程度に教えていただけると有難いです!!

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月の時も今も朝9時〜12時に起きて2度寝3度寝なんて当たり前です☺️(子供が起きてもなお寝てる時あります笑)
うちも日中(昼過ぎくらいから)絵本読んだりプーメリーで手を使う練習、(2ヶ月の時は追視の練習してました)をしてもらったりふれあい遊びをしてます☺️
うちはそりかえり強く3ヶ月くらいで寝返りしたのでまん丸遊びはたくさんしてあげても良いかもしれません😂

それ以外は昼寝、夕寝をしてもらってました。
2ヶ月の時はコアラ抱っこじゃないと寝なかったので一緒にさらに寝落ちしたりしていました笑笑

一応、昼夜の区別をつけるため、起きたら明るくはしていました☀️昼寝も明るいところでしてもらってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて少し安心しました笑笑
    メリーはよく使っていますが、まん丸遊びは初めて聞くのでどのような遊びなのかぜひ教えて頂きたいです😳
    ミルクが終わったら基本すぐに寝る子なんですけど、昼寝夕寝はどういう風に分ければいいか分からなくて💧‬

    昼夜の区別を付けてもらうためにも、まずは起きたらカーテンを開けて明るくするよう心がけます🍀.*

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まるまる遊びは、骨盤から足をもち、ぐーっと顔の方に近づけてあげたり、手と足を一つに持って左右に揺らしたりします笑笑文面じゃ伝わりにくいので、インスタとか検索してもらえると良いかと思います!

    昼寝、夕寝はなんとなく分けてます笑笑
    17時直前に寝るものを夕寝というのでしょうか、、?うちはそうだと思ってます笑笑

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    十分伝わりました!丁寧に説明ありがとうございます😊

    夕寝もできるように環境整えてみます🙂‍↕️

    • 8月13日
ママリ

生後3ヶ月の娘がいます!
だいたい6.7時が朝の授乳になるので、そこから娘が覚醒しているようであれば顔を拭いてお着替えをして、、となりますが眠そうであれば寝かしてしまいます😂そして私も寝ます(笑)
なんとなくの朝のルーティン(顔拭き、お着替え、アンパンマン体操を流して運動という名の触れ合い)を作りやってみていますが、わざわざ起こしたりはできてません😭

生活のリズム大切と聞きますが、あまりにも夜中に起こしたりしていなければある程度は本能のままでいいか!寝たい時になるなんて子供の特権だし、、、と思ってしまって。甘いですかね😂

日中は絵本を読んだりプーメリーで遊ばせたり一緒にごろごろして17〜19時にお風呂に入って20〜21時ごろに最終授乳って感じです!私も皆さんが何をしているのか気になります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がズボラすぎるのかお着替えもしないまま一日中同じ服で過ごさせてしまってます😅
    確かに寝たい時に寝るのは子供の特権ですよね!
    息子の為にも朝のルーティーンを作れるように無理ない程度に頑張ってみようと思います✊🏻
    他の方の回答もすごく参考になるものばかりなのでぜひ見てみてください☺️

    • 8月8日
マカロン

2ヶ月なら早起きしなくてもいいと思いますよ。これが保育園あるんでとかなら別かなぁと思いますけど...
うちは活動時間意識してるので、オムツ、母乳飲んだら寝るの繰り返しでした。
本読むとか本当たまにしかしなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園には通っていなくて、3歳になったら幼稚園に入れようと思っているので、少しずつ早起きなどの習慣を身につけれるようにしていきたいなと思います🙂‍↕️
    息子もオムツ替え、母乳飲んだら寝るの繰り返しです👶🏻‪‪

    • 8月8日
あやせ

2ヶ月だったらまだ全然寝たいときに寝ておきたいときに起きていいんじゃないでしょうか☺️
母体もまだまだ回復しきってないと思うのでのんびり休みながらの方がいいかなと思います🥺
意外と元気じゃんて思うかもしれないですけど無理しちゃうとあとからどっと疲れがきます😣
離乳食とか始まったら朝食事するようになりますし、自然とリズムも整うと思います👌💕
産後ケアの助産師さんが首すわり前でもタミータイムできるよ〜って教えてくらたんでタミータイムとかしてました!
あとは童謡流したりとか、たまにクラシックとか流してました〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦らずゆっくりでいいんですかね🫣
    離乳食が始まるまでは息子と一緒に適度にのびのびぐーたらして過ごそうと思います、、笑
    タミータイムも童謡聴かせたりもあまりできていないのでこれからたくさん実践していきます✊🏻

    • 8月8日
  • あやせ

    あやせ

    全然大丈夫だと思います🙆‍♀️💕

    あと私わらべうたベビーマッサージっていうのをベビザラスの体験で知ってもし行ける範囲にあったらそれもおすすめです☺️
    スタジオアリスのベビーセミナーも良かったです😍
    こっちはベビーマッサージの体験と足形アートとプチフォトブースみたいなとこで写真撮れました👌
    衣装とか自由に見ていいよって感じで商品押し売りとかそういうのは全然なくてよかったです!
    どちらも無料で参加できます🥺💕

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて聞きました!調べてみたところ近くにあったので行ってみようと思います😳
    役立つ情報ありがとうございます😊

    • 8月13日
ままり

絵本と触れ合い遊びしてたら十分だと思います!あとは1人で遊べるおもちゃ(メリーとか)で遊ばせて、気が向いたら家の周りを散歩したりスーパーに行ったりですかね!強いて言えば語りかけ、声を出したら返事してあげるとかするといいと思います。

そのころからうちは
20-23時の間でお風呂
0時くらいにはみんなで寝て
9時前に目を覚ますという非常に怠惰な生活を送ってます笑
そのあとは子供が昼寝したら一緒に昼寝したりとあんまり決めてません。

この生活でも子供は夜はぶっ通しで2ヶ月くらいから寝てます。成長も順調です!

なんか何かしなきゃいけないかな?って私も2ヶ月くらいの頃は悩んでたんですが、成長するにつれ自然と一緒に遊ぶことが増えたので(後追いマンです笑)、あまりプレッシャー感じなくていいと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外に出て色んな刺激を与えてあげたいのですが暑すぎて私自身外に出る気にならず、、笑

    寝返りやずり這いが始まると目が離せなく大変だとよく聞きますが、息子はまだ首すら座っていない状態で未知の世界すぎるのでこれからの成長が楽しみです😌

    • 8月8日
ぴち

うちも2ヶ月で、なにして遊んだらいいの?ってなってたので、ここのコメント欄がありがたいです😂
絵本持ってますが読んだことないです!

夜通し寝てくれるのと、朝も勝手に6〜8時頃に起きてくれるので生活リズムは満足してます。
手や足をタッチしたり体を撫でたりのふれあい遊びと、一方的に話しかける(最近喃語でいっぱいお返事してくれます)ぐらいしかしてないです。
この前病院でお腹の上でのタミータイムをおすすめしてもらったので、取り入れたところです😊
タイミングによってメリーを置いたり、色のはっきりしたものを近くに置いたりして目を使うよう仕向けてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何して遊んだらいいか分からなくなりますよね笑
    息子も夜通し寝てくれて、6時頃に起きるのですが生活リズムが整ってきている証拠ですかね?🤔
    タミータイムは知っていますがお腹の上でするのは初めて聞きました!今日から早速やってみようと思います😳

    • 8月8日
や

上の子の生後2ヶ月の頃は、
わたしも朝5時6時の授乳が終わると2度寝3度寝してました🫩🩷
月齢が上がっていくと子どものほうが朝授乳終わっても起きて遊び出したりするので今のうちにいっぱい寝てください☺️笑
絵本を毎日しているのすごいです!!

下の子は今ふれあい遊びかバウンサーしか遊べてないです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて安心です🫣笑
    私が朝弱いのもあって息子が起きて遊び出しても寝続けてしまいそうな気がするので、私自身が早起きできるようにこれから頑張ろうと思います笑笑
    ふれあい遊びしてるだけでも子供にとってはすごく良いことだと思いますよ😳

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

1人目ぜーんぜん何もしてませんでした!
同じようにゆーっくり起きて授乳したりゴロゴロしたりして過ごしてました!
8ヶ月頃からめっちゃ動き回るようになったので、離乳食も3回になるし11:00くらいから支援センターに遊びに行ってました!
お昼は持って行ってそこで食べて、15:00閉館なのでそこから昼寝?でした。
16:00に起きてゆったりして
18:30頃 夜ご飯
19:30旦那が帰ってきたらお風呂
寝るのは私たちに合わせて22:30-とかでした😅
3ヶ月とかもうなーんもしてなかったです!
唯一やったことと言えば、夜は真っ暗、朝はカーテン開けるとかですかね🤔
絵本なんて呼んでも興味無さそうだし、読んでなかったですww
たまにYouTubeにあるからだタッチしながらコミュニケーションとかはやってました!!
今は保育園も始まってしっかりしてますが、まだまだ3ヶ月なら寝れる時一緒に寝てましょ🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    皆さんも夜は暗く、朝は明るくを意識してるみたいなので今では私もそれを心がけて過ごしています🙌🏻
    これから離乳食が始まったり行動範囲が広がるほど目が離せなくなって大変だと思うので、今のうちに寝れる時に寝ようと思います🙂‍↕️
    ありがとうございます😊

    • 8月17日
ママリ

午前中に陽の光が入る場所に移動する。
必ず着替えする。
お風呂の時間帯を守る。
決まった時間に電気暗くする。
こんなんですが生活リズム整いました👶🏻❣️

他の過ごし方は、とりあえずめっちゃ話しかけてます笑
ついでに喋ってる時の口の動き見せつけてます😂
あとは自分が見てる世界を一緒に見せて(テレビとか)説明してみたり実況してみたり…
ご飯食べる時も見せて説明して匂い遠くから嗅がせてみたり、感想言ってみたり……w
赤ちゃんの目線に入って気になってそうな物を触らせたりもします🤣

まずは家の中を知れ!って感じで適当に過ごしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日着替えさせるのは普通のことなのに私は母子共にできていないのですごく尊敬します。笑笑

    説明や実況はしたことないので今日から取り入れてみようと思います🫣
    家の中を知れ!これ大事ですね!笑
    全てすごく勉強になりました!
    お答え頂きありがとうございます🙂‍↕️

    • 9月6日