
NIPT・羊水検査についてです。吐き出しも兼ねているので、不快に思われ…
NIPT・羊水検査についてです。
吐き出しも兼ねているので、不快に思われる方がいらしたら申し訳ありません。
7/16(12w)でNIPTを受け、7/30(14w)で胎児ゲノム4%未満の為判定保留と診断されました。
7/30に再採血を受け、8/6(15w)に結果を聞きに受診したところ、またもや胎児ゲノム4%未満の為判定保留とのこと…。
担当の先生は"過去1000人以上診てきて2回も判定保留になったことは今まで無かった"と仰っていて、
委託先の検査センターの方も"かなり珍しいケース"と仰っていたそうです。
再々採血をしても意味が無いだろうから、ということで、
8/12(16w)に羊水検査を受けることになりました。
まず伺いたいのは、12wにNIPTを受け、胎児ゲノム4%未満という理由で判定保留になり、羊水検査まで進まれた方がどれくらいいるのか…ということです。
先生がかなりベテランであることと、総合病院で受けることから、羊水検査を受けること自体に大きな不安はないのですが…
もしこの検査が陽性だった場合、
ほぼ確実に今回の妊娠継続は出来ないという結論になるであろうこと、それに伴う手術のこと、この2点が不安です。
加えて、2回目の判定保留が出たあとにパートナーと話していて、仮に陽性となった場合もそうですが、陰性で無事出産できたとしても支え合っていけるのか…というのが自分の中で不安になってしまいました。
羊水検査を受けるパートナーに対して、平気で責めるような言葉をかけられる人だと、思ってなかったので…。
(詳細はここでは書けませんが、私の過去の行動による因果応報なんじゃないかと言われました)
NIPT自体、彼の希望で受けたという面もあるので、正直困惑と悲しみと怒りと、感情がぐちゃぐちゃになっています。
長文駄文で失礼しました。
- りん(妊娠18週目, 5歳11ヶ月)
コメント