※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1ヶ月、2ヶ月と成長していくうちに起きていても、泣かずにぼーっとした…

1ヶ月、2ヶ月と成長していくうちに起きていても、泣かずにぼーっとしたりキョロキョロしている時間が増えていきますか?
今1ヵ月になり立てなのですが、最近ふと新生児の時に比べると起きていても泣いてない時が少しだけ出てきたなと感じるようになりました。

新生児のうちは、目が覚めれば寝るまでひたすらギャン泣きすることが多かったですが、最近は5分10分ぐらいは泣かずにキョロキョロしてることがあります。
その後は全然ひたすら泣くのですが😂
この泣かない時間がだんだん増えていくのかなと疑問に思ったので、質問させていただきました。
また今は完全ミルクで育てているのですが、夜間はまだ3時間おきに起きます。
寝る時間伸びてきたのは、皆さん何ヶ月目位からでしたか?

コメント

ママリ

起きててもだんだんご機嫌にしてられるようになりますよ。
下の子は4ヶ月くらいには夜通し寝るようになりました。

k

新生児の頃ってほんと泣くか寝るかですよね😂💦
だんだん、泣かないで起きてる時間増えてきます!
手を発見してしゃぶったり、ハンドリガードしたり😊
そのうちおもちゃ持てるようになったり色々興味が出てきて泣くことが減りました!
うちは完母で、1ヶ月過ぎたら夜中は5時間くらい寝る日も出てきましたが1歳1ヶ月で卒乳するまで夜間は1〜2回は起きていて夜通し寝ることはなかったです😣
夜間の寝る時間は、結構個人差大きいみたいです!