※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

トイトレの進め方について教えて頂きたいです。今の状況としては、家に…

トイトレの進め方について教えて頂きたいです。

今の状況としては、
家にいる時はおしっこが出たら「しっこ出た〜」と言って、自分でオムツを取りにいって履いてるオムツを脱いで新しいオムツを履くまで自分でしています。

うんちが出たら「くさいくさい」と言って、オムツとおしりふきとポリ袋とおむつ替えシートを親のところに持ってきて、おむつ替えシートを自分で敷いて寝転がってスタンバイしてくれます。

今日補助便座を買いに行って、帰って試しに座らせてみたら嫌がらず座ってくれました。
なのでトイレに座るのはクリアしました。

夕食後はいつもうんちをするので、ご飯の後にまた連れて行くと少し座ってもう降りる〜って感じで終わりました。
その5分後くらいにオムツでうんちをして「うんち出た〜」といつも通り教えてくれて替えました。

その5分後に「しっこ出た〜」と言って、自分でオムツを履き替えていました。

まずは時間を決めてトイレに行く習慣を付けたらよいと思いますか?

私が産休に入っていて時間に余裕があるので、保育園から帰ってからとか、休みの日とかは、布パンツで過ごさせるのも試してみようかなとかも考えています。

コメント

まるこ♫

すごいです!👏
時間誘導続ければ大丈夫ですよ。根気がいりますが、頑張ってください!

はじめてのママリ🔰

無理ない範囲でトイレに行く時間を決めていけばいいと思いますよ!
うちはまずお風呂の前にトイレ行かせてそれが出来るようになったら寝る前に行かせてました。
でも赤ちゃん産まれたら赤ちゃん返りでやってきたことが白紙に戻る可能性もかなりあるので今はゆるーくぐらいで丁度いいと思います💦

ちょこ

夕食後にうんちするなら、毎日晩ご飯後にトイレに連れて行って、お話などして5分経ったら、うんち出来そうですね☺️💡
最初は、1時間か2時間おきに、トイレに誘って座らせてました😊
我が家の次男は、娘さんと同じ頃に、毎朝トイレでうんちをさせてから幼稚園に行く習慣をつけました🎶

ママ

今はあまり早すぎるのは良くないと聞き、保育園からは3歳からを勧められました。早くても2歳半からでいいと。

まだ膀胱の発達が未熟なので、排尿の強制は排尿機能異常になるとのことです。
保育園に行ってるなら昼間はオムツ、帰ってからはパンツで2歳であまり状況が掴めないと思うのでダラダラ行くだけな気がします💦

今のままうんちとおしっこでたをおしえてくれる、トイレに座れるという状況がクリアしてるなら早めにオムツは取れると思うので「おしっこでる?トイレ行く?」とちょこちょこ聞くだけでいいかなと思います。

そしたらうんちとおしっこ=トイレっていうのがわかってくるとおもうので!

うちの息子はそれで2歳7ヶ月くらいからゆるーーーくトイトレし始めて3歳の保育園でのトイトレで、2ヶ月くらいですんなりオムツ外れてました!

はじめてのままり

みなさま教えていただきありがとうございます!

まだゆるーーく始めるくらいにしたいと思います!
保育園でもオマルに座っているらしくて、まだ一度もオマルで出たことはないそうですが、「おうちでもチャレンジしてみてください」と言われたので、トイレに行く習慣が付けばいいなと思います☺️