※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママぽっぽ🕊️
ココロ・悩み

学研教室の滞在時間が長く、学校の宿題が疎かになっています。先生との面談で滞在時間の短縮を相談しても良いでしょうか。

小1春休みから学研教室に通っています。
初めて夏休み中の学研となったのですが、2〜3時間の滞在が当たり前になってきました。
例えば、14:30に入室・退室が17:30。
ひどい時は14:40に入室・退室が18:00…
その時はさすがにお迎えにいき、なぜそんなに長いのかを先生に聞きました。理由としては、宿題・その日に学習したプリントの直し、九九が言えないから何度もやり直しが原因との事。
夏休みに入ってから学研の滞在時間が長くて、学校の宿題が疎かになってきています…昼間は学童に行っており、計算カードや音読など学童でできない事がさぼりがちです。
帰宅してから疲れてる娘に宿題の事を切り出すと機嫌を損ねています…
夫からは学校の宿題より学研を優先するのは、本末転倒じゃないかと言われました。
学校がある日も1時間半の滞在が普通で、長いと2時間近くの日もあります。
今度、学習状況を把握するために先生と面談する予定ではいますが…滞在時間の事、帰宅してから疲れているのか学校の宿題が疎かになってしまっている事は伝えようとは思っています。
少し進み具合をセーブするように伝えるのは、良くないでしょうか?
また、滞在時間は2時間以内にと要望するのも迷惑ですかね😭??
このまま続けて娘のためになるのかわからなくなってきました…

ちなみに学校では、夏休み前の個人面談で勉強の遅れは無いとは言われてます。テストも8割以上の点数が取れているのでこのままで問題ないと言われてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も一年生の春から学研に行ってました。この前やめてしまいましたが、三教科やっていたので毎回1時間半から2時間くらいは行ってました。
お子さんは二教科ですか?💦

3時間は長すぎるししんどいですね💦
混んでる時間帯に行くと丸つけの待ち時間が出てなかなか帰れないこともありました。それで本人の直しが多いと何回も行ったり来たりで遅くなったり…
あと、学校でやってることと学研のプリント内容がズレててまだ習ってないから全然わからなくて遅くなったりとかもありました。
うちとは原因がちがうかもしれませんが、学校の進捗とプリントを合わせてもらったりはできると思うし帰宅が遅くてかなり負担になってると伝えてもいいかもしれないです💦

はじめてのママリ🔰

通ってるところは、早い子だと30分で帰れます。

普通で40〜50分です。


長すぎますよ。

近くに他の学研ありますか?

ひかり

年中から通っていますが、小1から少し滞在時間が伸びましたがそれでも1時間前後です。

2時間は集中力がもたないと思います💦