※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達が遅れている双子について、診断や療育のタイミングについて知りたいです。具体的な発達状況はおすわりや歩行、食事の仕方などがあります。

発達について教えてください。

修正マイナス1ヶ月でずっと発達がゆっくりで小児科でもみてもらってます。
具体的には

おすわり11ヶ月
歩き始め1歳2ヶ月
屋内はほぼ歩けて、外で靴履くと嫌がってあまり歩けません
スプーン持つのもしなくて
掴み食べは好きです
ストローも使えません
おもちゃはガンガンぶつけたり投げたりがほとんど
模範、指差しなし、指示通らない
双子ですが基本マイワールドって感じで1人遊びが多く
たまに双子で笑い合って追いかけっこしてます
呼んだら振り向く時と振り向かない時がある
発語なし

こんな感じです。

発達がゆっくりなのは既に診断されてるんですが
ここから自閉症などの発達障害と診断されるのはいつ頃なんでしょうか?
ここまでゆっくりだとやっぱり何かあるのかなーと覚悟はしてるので
早めに療育とかに通えたらいいなと思ってます!


コメント

ママリ

どこらへんが気になるんでしょう?
書いてあることならまだ特にそんな気にならなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の時期だとバイバイしたり単語2つ以上繋げて話せたりすると聞いたのでかなり遅れてるなとおもって🥲

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    1歳4ヶ月で2語文はまだかと😅
    確かに模倣がないのは少し気になりますね。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまーに双子同士で同じ動きしあってるんですが親や保育士の真似をしてる感じはしないので、いつバイバイやパチパチできるのかなと不安で🥲

    • 8月7日
ママリ

修正2.5 ヶ月で生まれが600gの息子を育てています。

2歳2ヶ月でやっと2歩歩けました。
現在、指差ししてます。
単語は、2歳目前で出ました。
おしゃべりは全然ですが、人を見て色々と要求したり食べたいものを指差したり、スプーンを口に運んだりという感じです。
ボールの転がしっこ等やり取りが出来ます。
発達検査はやっていて、成長がゆっくりとの診断はありますが、発達障害や自閉症等の診断はまだされていません。

保育園へ通っていて、リハビリは、月一病院でやっていますが、療育は来月から開始します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    600g、、お母さんもお子様も本当にすごいです😭
    やっぱり診断がつくのは結構先なんですね!
    病院のリハビリが少し気になるんですがどんなこをされてますか?

    • 8月7日
ママリ

2歳2か月で療育始めてますよ。
2歳の頃に相談できるように専門医の予約してもいいかもですね👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳過ぎに療育、専門医に診てもらおうと思います!
    ありがとうございます🥺

    • 8月7日
かりん

一歳4ヶ月ですよね。一歳半検診もあるのでその時に相談ですかね。
でも私は上記の様子で特段遅れてる感じはしなかったです。周りにも同じ感じな子たくさんいました。

我が家の双子の1人はお座りは1歳2ヶ月、歩き始めは1歳4ヶ月で、後期検診で引っかかって定期的に検診で受けることになりましたが、1歳半で歩いてれば遅くないと言われて、一歳4ヶ月で「現時点で問題なし、発達が追いついた」と言われました。
スプーンは持たない、掴み食べもしない、指差ししない、発語ゼロで一歳7ヶ月の時に受けた一歳半検診で「現時点では言葉が遅い」だけの指摘で「2歳ごろに電話で様子確認しますね〜」だけで療育の話も何も出なかったので、この時点でも診断はまだできないんだな、と思いました。
私の市では3歳検診で引っ掛かれば療育に、と聞くので、やはり早くて2歳すぎからの診断なのかな〜と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言われて少し安心しました、、😭

    うちも後期検診ひっかかって弟は1歳検診で問題なしだったんですが兄はゆっくりめだから定期的に検診受けてます。
    同じような感じでも電話確認なんですね!
    兄の定期検診でも今の時期は個人差がすごいからなんとも言えないと言われてるので、やはり焦らず2歳ぐらいから考えてみようかなと思います。
    ありがとうございます🥺

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

自閉症か発達障害かはまだ分からないかなぁと思います💦
運動面遅くないですし、スプーン持てなくても掴み食べできますし、様子見かなぁと思います🤔

マイワールドあっても、追いかけっこしたりしてるのでしたら、他のことに全く興味ないとか無いのかなぁと思います😀
呼んだら振り向くときあれば振り向かないときその時期ありまし。

指示通らないは全く通らない感じですか?

2歳なっても変わりなくでしたら受診でも良いかもです!
1歳半健診ありますか?

もしあるのでしたらそこで聞くのも良いかもです😀!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここで皆様の話聞いたら2歳過ぎまで本当になんともいえないって感じですよね😭

    目が合うと満面の笑みで笑ってくれるので他の人に全く興味がないわけではなさそうなんですが、どうても弟と比べてしまって🥲

    指示はほぼ通らないです、、
    おいでと両手を広げたらきてくれるときもありますが、ニコニコしながら違う方いくときもあります。
    おいでと言うと嬉しそうにはしてくれるんですがそれぐらしいか意思疎通できてる感じはしません。

    1歳半検診とフォローアップ検診もあるのでまた相談してみようと思います🥲

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても2歳まで様子見か、めちゃ早くて1歳半以降ですね💦

    未熟児産まれ発達フォロー見てもらっており1歳半過ぎたら発達検査とMRIすると言われました🤔

    おいで言うと嬉しそうしてるのですね🥹

    うちの子診断されたのは自閉症、身体障害1歳7ヶ月、2歳で知的障害診断されました。

    療育つなぐにも2歳から多く中々1歳では繋がりにくいありますなく😭
    うち、見るからに遅れだいぶありましたが療育繋がったの2歳からでした😓💦

    フォローアップあるのでしたらそこで書くのが一番だと思います😀!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうなんですね😭
    療育も発達外来もかなり待つと聞いたことがあるので早めにと思ったのですが、とりあえず1歳半までは待ってみます!

    フォローアップ検診で話してみて必要なら療育に繋げてもらおうと思います!
    ありがとうございます😭💞

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃ待ちますね💦
    けど医師が必要となれば紹介書いてくれて直ぐ発達外来受けれたりするので1歳半聞いてみてください☺️

    うちの子紹介書いてもらいまたずに発達外来行けました😀!!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥹!
    少し安心しました💗
    たくさん教えて頂きありがとうございます😭

    • 8月7日