※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

3歳の子どもが中耳炎で4種類の薬を処方されていますが、解熱剤は別に処方されています。中耳炎での薬の種類について教えてください。

中耳炎で出るお薬について

3歳の子どもが高熱からの中耳炎になりました。
片耳ですが、粉薬が4種類出ています。
私が働いているため、日中は預けているので朝晩飲むようになっています。
その4種類の中に解熱剤は入っていません。
解熱剤は別で先に小児科でもらっています。

中耳炎で4種類って普通ですか?
3歳・4歳・5歳児で中耳炎になったお子さん、どんなお薬が出て何日分なのか参考までに教えて下さい🙇‍♀️

コメント

たぴこ

子どもが何度か中耳炎なっています🤧
いつも抗生物質(クラリスロマイシンかメイアクト)と風邪薬の2種類です💊

だいたい5日分くらい出て無くなったらチェックの為に再診して治ってなかったら別の抗生物質出されるってかんじです🤔

  • ママリ

    ママリ


    回答有難うございます😊
    2種類とは少ないですね。
    何歳のお子さんでしょうか?

    • 8月9日
  • たぴこ

    たぴこ

    今は7歳ですが、ずっとお薬の内容変わってないです!

    • 8月9日
ママリノ

薬剤師です。
先生によりますので
必ずしも4種類とは限りませんね。

子供がいってる耳鼻科でも
先生の気分によって4種類だったり6種類だったり。
新しい薬がでたら使ってみたい、みたいなときもありますね💦
日数は5日です。

  • ママリ

    ママリ


    回答有難うございます😊
    4種類…正確には6種類ですが、多いのではないかと感じておりました。
    お盆休みが含まれているので日数長めですが、普通は5日間分出るのですね。

    • 8月9日
  • ママリノ

    ママリノ

    何をもって多いとするかですが
    レボセチリジンはアレルギー剤
    ※は耳の粘液改善
    ビオフェルミンは胃腸薬(抗生剤飲んでいるため、普通のビオフェルミンで効果があるかは微妙)

    抗生剤は必要

    減らす部分はないのでは?

    あえて言うなら、抗生剤は一種類でいいし
    粘液改善も一種類でいいかも?

    アレルギー薬は鼻炎を併発してなければ不要かなと。

    • 8月9日
  • ママリノ

    ママリノ

    上の方が言われてる風邪薬、は気になります。
    風邪薬、という分類はないので💦

    • 8月9日
(๑•ω•๑)✧

抗生剤が1種類5日分、風邪薬が1種類か、鼻水がネチネチなら2種類を7日分です_(:3」 ∠)_

  • ママリ

    ママリ


    回答有難うございます😊
    やはり大体は2種類なのですね。
    差し支えなければ出ていたお薬のお名前を教えて頂けますか?

    • 8月9日