※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明け新しく職場に入社したのですが、言い方がきつい上の人がいます…

育休明け新しく職場に入社したのですが、
言い方がきつい上の人がいます。
ここ最近かなりそう感じたので、思いきって言い方がいやです、直してほしいですと伝えました。

そしたら、言ったことを何度も繰り返すじゃん、あなたが悪いと思わないの?私はそのことに対して絶対謝らないと言われました。笑

確かに最近物忘れが多く、メモをとっていても忘れることが多々ありました。
ですがきつい言い方してくるのはちょっと違いませんか、、?


コメント

はじめてのママリ🔰

キツイとはどのようなことを言われたのでしょうか?🤔

言っても言っても同じミスを繰り返す人に教えている側もイライラして口調が厳しくなるみたいなのは結構周りを見ていてもよくあるなと思いますが、そういうキツイではなく…?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い方きついと伝えたら、
    今日そうのようなことを言われました。

    ですが私なりに努力してるし、
    元々要領が良いタイプではないので、なんかこっちばっかり責められてもなあって感じです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働く上で、
    私頑張ってるのに!
    努力してるのに!
    とかは通用しなくて、賃金が発生する以上、結果で返してくれないと意味がないので、努力してても仕事が出来ないのならなんの意味もないんですよね😅

    努力してるのに仕事出来ない人よりも、努力しなくても容量よく仕事が出来てしまう人のほうが社会では大事なので仕事出来なくて怒られるのは仕方ないと思います🤔

    出来なかったけど頑張ってるもんね、ヨシヨシ…は子供のうちだけかなと思いますよ?😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに!その通りです。
    頑張ってみます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

仕事でお金発生してるので要領良く無いとか、努力してるのは皆そうなので言い訳になっちゃいますね。


時間割いて教えて修正してる方からしたら、同じミス何回もされたらキツくもなるかと思います。

頑張ってるのに!が通用するのは学生までかと。