※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃむ
妊娠・出産

出生前診断について悩んでいます。産院での検査内容は、初期スクリーニング検査、血液検査、NIPTです。30代半ばで上の子もいるため、診断を受けるか迷っています。初期スクリーニング検査で21,18,13トリソミー以外の障害が分かる可能性について知りたいです。アドバイスをお願いします。

出生前診断について悩んでいます。
私の産院では以下の出生前診断をやってます。

①初期スクリーニング検査 約3万円
 形態異常(首の浮腫など)がないか分かる超音波検査
②血液検査 約6万円
 ①と併せてよりリスクを確認する検査
③NIPT 約10万円
 21,18,13トリソミーの検査

私も30代半ばであることと、上の子がいるので、
出生前診断を受けようと考えています。

ひとまず①を受けて、引っかかることがあれば
③を受けようかな?と考えたり、
いきなり③だけ受けようかなと考えたり…
迷っています。

①の初期スクリーニング検査で
21,18,13トリソミー以外の障害が分かる可能性って
あるんでしょうか…?

何かアドバイスやご存知なことなど
なんでも知りたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

私は①と③両方受けました。

①で心臓や腎臓に異常がないかとか、産まれた後に手術を必要とする体じゃないかなとかあったので、検査をしました

  • ちゃむ

    ちゃむ

    教えてくださりありがとうございます!
    この検査は同時にやりましたか?
    それとも、①を受けて引っかかったから③も受けたとかですか…?

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ


    もともと両方やると決めてて、病院が違ったので同時ではないですが週数は12週前後でやりましたよー。

    ①染色体異常がなくても身体的に問題がないか(特に心臓)を知るために。
    ②は染色体異常がないかを知るために検査したので

    引っかかったからではなく、①も③も、もともとやると決めてやりましたー

    • 8月7日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    教えてくださりありがとうございます!
    確かに見ていることが違いますもんね。
    両方やった方がいいかもなと思って来ました。
    よく検討してみます!!

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

もちろん、トリソミー以外の奇形も、大きなものがあればわかります。
逆に、エコーだけだと特に21トリソミーはくぐり抜けることも多いですね。産まれてから気づかれることも少なくないです。
可能性を潰したいなら①と③ですね。
私は20代でしたがNIPT受けました🙌

  • ちゃむ

    ちゃむ

    やっぱり見ているところが違うから、①だけとかだとくぐり抜けちゃうこともありますよね。
    はじめてのママリさんは①は受けずにNIPTだけを受けたということですか?
    ①を受けなかった理由とか伺えますか…?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①はそもそも選択肢なかったです!でもほとんどの産院で中期と後期にもスクリーニングがあると思うので、それでいいかなと!もしなければもちろん①も受けた方がいいですね!

    • 8月7日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    なんでそんなにお詳しいんだろうと思ったら産婦人科医さまですか…??
    そんな方からコメント嬉しいです😭
    うちの産院でも中期と後期にスクリーニング検査あります!
    でも、何か見つかった時に、正直諦めることを考えているので、それなら初期に受けた方がいいかなと思っています。。
    ①が3万なので、安心のための3万円なら安い気がしてきました!
    ①と③の両方やる方向で夫婦で相談してみます!

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや全然、さまってほどじゃないです😂笑
    いいと思います!
    無事に出産されますように🙏

    • 8月7日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    個人的に、医療関係への憧れを一時期持ってたけどそっちの道に行かなかったので…😋
    アドバイスありがとうございました!

    • 8月7日