

はじめてのママリ🔰
みなさんのお子さんはママリさんのお子さんと同じくらいの年齢ですか?
本人の年齢もあるかもしれませんが、こどもの年齢も関係あるかと🤔
すべての面倒見なきゃ死んでしまう年齢の子と、ある程度自分で何でもできる子を育てている感覚は結構違いますよ😊

はる
私(41)も自分と同じくらい大事です☺️
まず自分の事を大事にできないと人の事も大事に出来ない。という考えです。
ただ、子供の命が掛かった時とか子供が何かに傷ついている時などは迷わず自分が犠牲になる覚悟はあります。

年子ママ
私も最近同じことを考えていました。
自分の父親、母親が
自分より子供の育て方をしてくれたので、それが当たり前だと思っていました。
そして自分が親になり
全てにおいて自分を優先する夫(30歳)を近くで見ていて、
夫が少しアスペルガー気質なのが問題なのか、世代的にそうなのか(年下夫なので、、、)と考えていました。
でも周りの友達家族は子供や奥さんを第一に考えてくれる旦那さんもいるし、、
と悩んでいたところ
よくよく考えてみると、
旦那のご両親が
今の旦那そのままな気がする!
という結論に至りました。
子供に愛情を持って接してくれるし、
育った環境なのかな、、、
と諦めました。

ママリ
主さんと同い年ですが自分のことも大事です🥹🙇🏻♂️
ナルシストとかそういうことではなく、大事な子供たちを育てていくためには私自身の身体やメンタルも大事な資本だと思ってます。
子育てとは別で今しかできないこともあるので両立させてどちらも満喫したいし、子供だけに全集中して行き詰まらないように適度なリフレッシュも必要だと思ってるので、常に子供のことばかりは考えてません😂
子供が死ぬよりかは私が死ぬ選択はしますけど、お互い元気に生きられる環境ならどちらも同じくらいの大事にしたいですね!

はじめてのママリ🔰
夫アラフォーですが子供が1番と言いますね。
私もそうです。
0~12歳まで5人いますがみんな自分の命に変えてでも守りたいものですよ。

はじめてのママリ🔰
私は自分も子どもと同じくらい大事
と思うようにしています!
言葉にするのは難しいのですが、
私は個人的に、自分より子どもの方が大事!
と思うと、自分にプレッシャーがかかってしまう気がして
「子どもの為に」が「子どものせいで」になってしまったら嫌だなあと、実母との関係から感じていたので
自分も大事だし、子どもの方が大事と思わなきゃいけない!と思わないようにしてます!☺️
ただ、他のコメントにもあるように、子どもの命を守るためなら自分が犠牲になる覚悟はあります。(出産時、子どもに酸素がいかなくなり一時的に危険な状態になった時に、自分の脳の血管が切れて死んでもいいから、早く産んでこの子の命を守らなきゃと本能的に思ったので、その感覚がずっとあります)
でも、もしかしたら男性とはまた違う「自分と同じくらい大事」の感覚かなあと思ってます。
コメント