※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
ココロ・悩み

保育園の先生に子供が冷たく対応されている。と感じたことのある方いら…

保育園の先生に子供が冷たく対応されている。と感じたことのある方いらっしゃいますか?


第一子、第二子と連続で育児休暇をとったため、
保育園にはいれずに2人目の出産を迎えました。
私の住んでいる地域では産休中、育休中は兄弟を保育園に入れる事はできず、
産後体のバランスが少し崩れてしまったため
近隣の保育園の一時預かりを利用する事に決めて、
週1〜2回、一日4時間で娘を預かってもらいました。


初めての保育園でしたので、ルール等々はしっかり確認し、連絡網も都度把握をしていましたが、

主任の先生に会うたびに、ここが違う、●●さんいつも駐車してはいけない場所に停めてますよ!まだ一時預かり利用しますか?
等々のご指摘を受けていました。

指摘された事は的を得ていることもあれば、駐車場の件は毎回気をつけているから絶対私じゃない!と確信がありました。(むしろ指摘を受けた日、停めては行けないスペースに停めていたのは後ろに並んでいる他の園児のパパの車でしたが、本人が後ろにいたため訂正できず)

この先生にはなるべく会いたくないなー
なんて考え始めた頃、

娘が行きたくない!こわい先生いる!
と泣き始めました。
それまで楽しみに通ってくれていただけに
過度に心配になってしまい、
娘に怖い先生についてきいてみると、主任の先生だけとの事でした。

娘の生活態度に問題があったのかな?とも考えましたが
どの先生に聞いても、問題点はみつからず
泣くほど拒絶してしまう理由が見つかりませんでした、、

もう一時保育は利用していないのですが、

先生と母親の相性が悪く、
子供にもとばっちりがくる
なんて事は現実に起こりうる事なんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

人間なので相性はあるかもしれませんが、プロとしてやっているので保護者の関係がこどもに影響することは普通はありません!そして保護者の方にもそんなきつい関わりはしません💦