※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

家族がいることが幸せとも限りませんよね🫠私は妹と弟がおり、家族は仲良…

家族がいることが幸せとも限りませんよね🫠

私は妹と弟がおり、家族は仲良くなくて、経済的にも厳しかったです。
初めて一人暮らしした時なんて幸せなんだ、1人でいるってこんなに自由で平和なんだって思いました。

でも今は私も子供2人産んで、3人目が欲しくて。
子供いない方が、少ない方が平和なのにな〜って思ってるのに、なんでだろう…自分から不幸に向かってる気がします。

もちろん赤ちゃんは可愛いけど、大きくなったらどうなるのかな、障害、不登校、暴力、暴言、盗みしたり。
一緒に過ごすだけでストレスになるかも。

我が子だけは大丈夫とも思えないし、
しっかり教育していればそうならないとも限らないですよね。

なんでですかね、幸せになりたい。
なんとなく落ち込んでるので優しい回答が欲しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね。家族増えたら幸せも増えるはお花畑思想だと思います😅
多産貧困で子供はメンタルも生活もボロボロなのに親だけ「子供たくさんいて幸せ☆」とか言っていると闇深いなって思います。
質問者さんの子供欲しいの気持ちの裏側に何があるのか気になりました。
支配する存在がほしいのか、頼られることに幸福を感じてしまっているのか、なんていう深層心理もあります。
この辺の欲求を理解せずに産んでしまって、子供が素直な幼少期だけ可愛がって、小学校以降に「生意気」「憎たらしい」とか言い出す親も多いですね🤔

なにかに気が付き始めているので、突き詰めたらスッキリするかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もお花畑だなと思う時もあれば、
    子は宝であってほしいし、いない方が少ない方がいいという考えもどうかなって思う時があります。

    なんでですかね…でもやっぱり赤ちゃんも幼児も可愛いし何にも変えられないものだなと思います。
    小学生以降も愛すつもりではいますが、
    何があっても大丈夫という自信はないです…

    • 44分前
はじめてのママリ🔰

お金がない、キャパもない家庭に育ち不幸せでしたね💦なので私も早々家を出ました。子供たくさん幸せ!は大人だけが感じてて子はそうは思っていないパターンもあるので。私がそうでした

ママリさんはご自身で過去を引きずりながらも自身と向き合われてますし、お子さんもそれをみていると思います。毒親育ちって言い方悪いですが、ダメな見本のおかげで反面教師にできるんですよね。いろいろ気づけてるママリさんなら大丈夫だなって思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。

    向き合ってはいると思いますが、
    それでも自分の中に親やきょうだいの似てる悪い部分を感じ、変えれていないです。

    • 42分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    カウンセリング受けるのもいいと思います

    • 40分前