※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達グレーの長女(年長)にイライラしてしまいます😭皆さんのところはど…


発達グレーの長女(年長)にイライラしてしまいます😭


皆さんのところはどんな感じですか?

知的にはおそらく問題ないと言われておりますが、、、
ADHDかなと思います💦

療育へも積極的に通わせたいですが、やはりより重度の子が優先なようで月1〜2ヶ月に1回程度のペースで相談という形でしか通えておりません。


やはり周りの子よりも、発達がゆっくりというか…
周りの子が自然にできるようになることを手取り足取り教えないといけないみたいなところがあり、ストレスが大きいなと感じます🫠


朝のルーティンも、例えば年少の次女は玄関へ行けば自然と幼稚園のある日は靴下を履き靴を履けますが…
長女は裸足にプリンセスの靴を履いたり、裸足にサンダルだったり…🙄
保育園は靴下履いて靴だよね?と都度言わないとできません。。。

具体的な指示がないとできないというか…
1から10まで教えないと分からないような感じで
ママもママで準備があるから、靴下履いて靴履いておいてね!と指示しますが、それを忘れて玄関の鏡の前でポーズとっていたり🙄🙄

保育園のお勉強の時間も、分からないことが多いらしく泣いてしまったりするようで…おそらく先生の話が頭に入ってないのだと思います😭


あとはママへの執着が強く、例えば習い事とか園とかそういう場で母子分離ができないことはないのですが
家だとなんでもママと一緒じゃないとダメだったりします😓
寝かしつけやお風呂や送迎は絶対ママがいいという感じで…


私自身も診断は受けていませんが、ADHDかな?と思うところがあり…
今も無駄な動きや忘れ物が多かったり
子供の頃、ぼーっとしてることが多く、先生の指示が右から左へ抜けてしまうタイプの子で…
なぜかしっかりした姉御肌タイプの友達と一緒にいることが多かったので、友達に助けられてやってきたという感じです😓
あとは母や彼氏への依存も酷かったと思います。

旦那もかなりしっかりしたタイプなので、やっていけてます。


ほんとこの先が心配で心配で…🙄💦
グレーの子、就学してからはどんな感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

来年修学ならもう動いた方がいいと思います💦
発達検査は受けないんですか🤔❓

  • ママリ

    ママリ


    発達検査は年度が変わるたびに受けてます!
    でもはっきりとしたことは言われないんですよね😭

    うちは療育の心理士さんなのですが、病院で受けられてますか?

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎年受けているんですね🤔
    IQはどれくらいなんですか?

    うちも年長時に心理士さんの受けました!
    今は小2でまだ病院では受けたことないですが、修学に向けて受診してそこから半年に1回ほど医師と面談してます🤔

    今年長となると、クラスをどうするか決めなきゃですよね🤔

    • 2時間前
ゆみ

息子が最近ADHDと診断されました。息子の父親(元夫)もADHDで遺伝はあるかな〜と思ってます。療育と作業療法行ってます。

うちも裸足にサンダルで園行きたがりますよ!機嫌良く行く方が大事なので、靴持って行って送ってからこっそり入れ替えてます。息子もぼーっとしてる事ありますね!遠くを見てると言うか。それで充電して、いろいろ自分の中で整理してるのかな?と思います。小学校心配ですよね〜。小学校見学したりこの前も小学校との相談ありましたが・・・。

  • ママリ

    ママリ


    息子さんどんな感じですか?
    うちも作業療法してもらってます!

    どのくらいの頻度で療育通われていますか?
    診断されないと優先的に通わせてもらえないのかな…?と思いますが、診断は病院で受けましたか?

    なるほど🧐
    私もそれで充電されてる感じありました。
    心配です〜💦
    うちも学校の見学等は行き、学区の小学校が支援級もあるところなのでそこは安心です🫠

    • 2時間前
  • ゆみ

    ゆみ

    ママリさん❤️
    うちはとにかくテンションが高くなると指示が入らず。。。それでこっちが怒るとどんどんエスカレートして、みたいな感じですね🙃園では気が乗らないとやらないみたいな😳でも輪を乱すとかはないし、運動会なども問題なく参加出来てます🥺

    療育は月2回です。診断は今年の6月についたんですが診断つく前から月2回行ってます💓診断は療育センターの小児科でつきました。

    うちは今の所通常級で考えてます。主治医の先生からも通常級でいいと思うと言われました。ただ興味がある物がたくさんあって目に入ると集中出来なくなるので、席は前の方がいいと言われましたね💦通級も使ったら全然問題ないと言われました。私も支援級も見学させてもらいましたが、学年違う子もいるしそうなると授業もやる事違うので、息子は『あれ?あの子僕と違う事やってる!何で?』って、逆に集中出来なさそうだなと思ってます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

通ってる小児科の発達外来では進学前に必ずIQテストしてくださいと言われてます

ADHD6.7歳進学頃診断もらえることが多いみたいですね

ADHD は誰にでも当てはまるものですから日常生活、社会生活支障がでてるなら診断されるとは思います。

大人のADHDの診断も日常生活、社会生活支障があるのと尚且つ支援や治療が必要かで診断変わってきます手帳取得し障がい枠での就労伝えないとASDやADHDの診断難しかった気がします、特に不注意、ケアミス、衝動などは誰でも当てはまるので😫

例えばお子さまの場合はお薬も検討してるならいいですが脳を覚醒するのでそれなりに副作用強いです、

ママリで見るとコンサータの副作用で食欲不振になり体重減少、身長伸び悩み

副作用の弱いと言われてるインチュニブでさえ薬が効きずきると無表情、無気力になったりするので薬の調節が大変そうです、自分が思うに暴力や癇癪あり周りに迷惑かけるなら服用するのはありとは思いますが

それがないなら環境調整が一番かなと加配先生つけたり、支援クラスでも良い気がします

ADHDの私(30歳)がコンサータ、ストラテラ服用してもそれなりに吐き気など副作用あるので6歳の子どもが服用したらどうなるのか😱
慣れてくると副作用落ち着いてきたりあります、量の調節して合う薬もあるとは思います。

療育ですが児童発達支援で月1回ですか?恐らく施設によりますが子どもはとくに診断なし、知的なし(DQ80台)のグレーゾーンでさえ毎週1回は固定曜日で通えると思うのですが市町村によるのでしょうか?
ただ医療療育だと1.2ヶ月に1回ですね

進学したら放課後デイサービスはどうですか?うちの市では最低でも、週1は通えると思います、施設見学の時に聞いてみるのも良いかもしれません🐱

ママリ

息子が発達障害でADHD多動と軽度知的ありますが、靴と靴下に関してちょっと共感できる部分あります!!

うちの息子はこだわりなのか靴をずっと履けなくて車に靴は放置して保育園の駐車場についたら靴下と靴は履く、保育園の中は靴下と上履き履くでも終わったら靴下脱いで車乗って靴も脱いで家に帰ってきたらハダシで家の中入ります😂
何度言っても変わらないので諦めました😂

来年小学生なので発達検査したり学校見学と就学前相談もしてほぼ確で支援学級予定です🤣