
4歳8ヶ月の発達障害のある子どもについて、言語理解やコミュニケーション、日常生活の困難さが多く、今後の発達検査に不安を感じています。中度になるのか心配です。
4歳8ヶ月。発達障害あります。
不安なこと。特性。
①数字1.3分かるけどこれ何個?理解なし。言えるだけ。
②単語覚え始めで、言えてた単語言えなくなったりあり。保存しておくメモリ少ないと言われました🤔
③二語文、3語文言えますが発音上手くいかないので聞き取れないほとんど。
言語療法先生聞き取れないレベルです😅
④貸して、ちょうだい、どうぞ、やって、開けてなどやり取り出来ないのと、使い方?分からないのか?言えない。
⑤衣類着脱一人で出来ない。靴下、靴は脱げるけど履けない。
⑥トイトレ全く出来ない💦
⑦こだわり、ルーティン強く、場所見知り、人見知り激しく人への恐怖警戒心つよい。
⑧知らない場所、知らない人声かけれると固まり動かなくなり、外出ると声すら出なくなる。
泣くを通り過ぎて、固まります😅
⑨食事面もまだスプーン、フォークしか使えずさして食べたり出来ず、かじって食べる難しいです。
食事全て4分1切ってだしてる。
⑩保育園集団行動できない。指示通りにくい。
特に遊び入ると全く指示通らなくなり皆とは遊ぶ出来ない。
などあり、あと3ヶ月後5歳なります💦
現在中度より軽度発達障害ですが、5歳発達検査とき中度なるのかなぁ心配です😭💦
5歳なったらWISC検査します!
病院先生からやると言われました🤔
言葉言えても理解や使い方までわからないです💦
軽度なのか中度なのか微妙ですよね💦??
- はじめてのママリ🔰
コメント

バナナ🔰
言葉や物事の理解力が弱い感じがするので自閉症だけじゃないかな?って感じもします💦
身辺自立も遅れていますし、、、
その辺はWISCでハッキリすると思います。知的検査なので。
あとは統合感覚が整ってないので、身体の使い方が身につかないのかも?とも思います。
スプーン、フォークしか使えないのは手首や指先の運動発達が遅れているからだと思われます。
多分絵を描いても〇や△は難しい感じかも。
OTで粗大運動と微細運動をやってもらった方がいいかもですね。
言葉がゆっくりなので口周りの筋肉や舌の筋肉の発達が遅く、滑舌が悪いし咀嚼力が弱いんだと。
STだけだと厳しいかもです。
うちの子は軽度ですが、もうちょっと出来ました。

ママリ
うちもそれに近い感じでした!!
今小1ですが、ひらがな読んで、さらに書けるようになってきました!
うちも4才後半で受けたテストで軽度と中度のあいだくらいで、そろそろまた受けるので、今度はどう出るかなと不安なのですが…
それでも子供って、ちゃんと理解する日がくるんだ!と感動もあります😭
数字の概念はまだこれからですが
少しずつできるようになってきてます
お子さんに合ったタイミング(これが何より重要)と、方法で、ぐっと成長する日が来ると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ひらがな読んで、書けるようになったのですね😀
4歳ときどんな感じでしたか?
会話など出来ますか?
着脱など身だしなみ?など自分できてましたか?💦
すみません質問ばかり💦- 8月7日
-
ママリ
今も会話はやりとりがあまりできなくて
でも言ったことがパッと通じるようになってきたので、理解力は上がってきたなと言う感じです
4才の時はもっとわからなくて、こちらの言うこともルーティンなら理解してくれるけど、イレギュラーなことは「???」な反応が多かったです
着脱はうちは「自分でやる!」のこだわりが強いせいか割と早めにできていて(手伝わせてくれない)
でも前後が間違ってるとか
なぜかズボンをかぶろうとしてたりみたいなことはしょっちゅうありました😂- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
今も会話のやりた取りあまりなく無のですね。
イレギュラーな事は???なることあります!!
ルーティンもの凄く理解してます🤣
着脱自分でやるこだわり強かったのですね!!
手伝わしてくれないのですね💦
ズボンをかぶろうとしたりあったのですね可愛い🥹🥹
会話のやりとり難しいですよね😓
言葉何とか言えてますが発音上手く言えなくて、私しか聞き取れない言葉多く、聞き取れないときは、何度も聞いて怒ってきたり、言わなくなったりあります😂
ST先生すら聞き取れないので、保育園先生とはもっと聞き取れないだろうなぁと思ってます😓- 8月7日
はじめてのママリ🔰
自閉症と、中度より軽度知的障害あります。
自立も遅れますよね😅
WISCでハッキリするのですね😳
身体はもう麻痺あるので難しさあります。
生まれてすぐ脳内出血しておりその後遺症で、麻痺残りました💦
知的最初大丈夫と言われましたが今の感じ知的にも後遺症残ったのかなぁと思います😓
ОT、PTも受けてます!!
もう少しできたのですね!
どんな事出来てましたか?💦
バナナ🔰
身辺自立が遅いのは中度よりの知的があるなら仕方ないかな?と思います。
麻痺があるならそのせいでフォークやスプーンが難しいのも納得です。
WISCでハッキリするのは知能的な数値なので、知的の度合いがハッキリするとは思います。
WISCは発達面というよりは知能面(お勉強とか)の検査になります。
息子は軽度ですが、知能指数としては今は平均より下なのでゆっくりはゆっくりです。
それまでは境界域でした。
数字は年長の終わり頃で50までは数えられましたが、数としての理解は小学校入ってからです。
ひらがなは年中の終わりから年長にかけて急に読み書きが出来るようになりました。でもまだ鏡文字だったり、今でも上手には書けません笑
身辺自立は出来てましたが、後ろ前逆に着るは今でもデフォですよ笑
お箸は使えてはいましたが、正しい持ち方までは出来てなかったです。
集団行動は苦手で、出来る時と出来ない時は今もあります。(初見の事や見通しが効かない事はNG)
集団指示は全く通らない訳ではないですが、複数指示やいつもとちょっと順番が変わるだけで分からなくなるのはありました。
滑舌は悪く、STも受けてましたが滑舌が悪い理由が発達というより口内機能がメインなので今はMFTを受けてます。
会話は出来るけど7割くらいは一方的ですし、何言ってるのかわかんない時もあります笑
はじめてのママリ🔰
WISC検査発達面より知的面勉強とかなるのですね!!
WISCいつ頃やりますか??🤔
今は平均よりゆっくりなのですね!
数字50まで、数理解小学生入ってからのですね!
ひらがな年中終わり頃から読み書き出来るようになったのですね!すごいです👏👏
ちなみに絵とか描けてましたか?💦うちまだ絵が2歳程度?丸描いて目、口は描いてます😅
人という人書けれないのとあとぐるぐる書きぐちゃぐちゃ書き多いです🤔
後ろ前逆だったりあるのですね!
うちもなりそうです😂😂
おなじです!見通しつかないことNGです💦環境変化ダメでイベントなると部屋の飾りつけすらNGです😱😱
STうけてたのですね!!
うち口蓋裂あり、上手く話せいのあり、口蓋裂ある気づいたのが遅くもう治るか分からないと言われまして😓
私はうちの子言ってることわかるのですがST先生聞き取ること出来ず何回か聞いても難しく、いつもごめんね聞き取れなくて言われます😂😂
MFTどんなものですか😳??
始めて聞きました!!
バナナ🔰
うちはWISCは就学にあたって必要だったので(特別支援級希望だと必須の地域です)年長で受けました。
数は数えられるけど、じゃあAとBはどっちが多い?とかは年長さんまでは苦手って感じでした。
ひらがなやカタカナは特に教えてなくて、4歳くらいに「ワークとかやってみない?」と言っても拒否だったクセに本当知らないうちに覚えてました。
さすがASD!って感じでしたよ笑(興味があれば覚えるのが早いので)
絵は本当描けなくて。そもそも腕や手首の発達がゆっくりだったのでOTを受け始めたのが3歳半でそれからだったので5歳近かったと思います。そのくらいでやっと〇の中に目や口っぽいのを描けるようになってきました。
ハッキリ「顔と体」が描けたのは年長くらいです。
ぐるぐるやギザギザしか描けないのはまだ手首が発達してないからだと思いますよ。
ギザギザやぐちゃぐちゃは腕で描いているから、手首が発達して〇や△、指先が発達すれば☆などの複雑な絵が描けるようになると言われてます。
うちは分かりやすく初めての運動会、初めての発表会なんかは参加出来なかったです笑
1度見て自分が出来るかどうかなどを考えたりしているようで、出来ないと判断すると拒否って感じです。完璧主義な部分もあるので仕方ないですね。
STは担当医に年少からお願いしてましたが、受けられたのは年長の1年だけです。でも月1しか通えなくて、、、
うちは滑舌が悪い理由が口周りの筋肉の弱さもあるんですが、舌癖といって舌が正しい位置にない、舌の筋肉が弱いというのもあります。そのせいで反対咬合とお口ポカンもあります。
MFTは口内機能トレーニングなんですが、息子の場合は舌の位置を正しい位置に戻したりお口ポカンを治したりする治療になります。それ+今度からマウスピース矯正もやります。
歯医者でやれるんですが、まさかの自費です!笑
今ちょっとググッたら口蓋裂もMFTが有効な場合もあるようなので、MFTをやっている歯医者で相談されてみてもいいかもしれませんね。