※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

現在27w2dです。切迫流産で17w0dから仕事を主治医から止められ自宅安静+…

現在27w2dです。切迫流産で17w0dから仕事を主治医から止められ自宅安静+リトドリンの内服を1日4回していました。子宮頸管は2.9-3.7cmだったので家にいれたのですが、22w6dで内子宮口が開き子宮頸管1.6cmとなりスラッジもあったため切迫早産で入院となりました。内服はやめて点滴でリトドリン1A20ml/hで開始となりました。すぐに2A20ml/hに変更になりましたがニフェジピンを頓服で飲みながら3週間程度同量の点滴で過ごすことができてました。スラッジも1週間で消失してます。
27w0dから張りが増強し現在リトドリンが4A25/hです。早産になるリスクがかなり高いとのことで、赤ちゃんの肺の成熟を促すためステロイドも投与しました。張りがある時は3-5分間隔で張ってしまいニフェジピンをのんで粘ってます。医師からは採血などの検査でバイキンがあって張りが増強してるわけではないから、母体の体型的に張りやすいんだと思う。張りに伴って腹痛や出血、破水、外子宮口の開きがあるわけじゃないから薬を他のもの必要になったら試しながらまだ週数は重ねれると思うと言われました。ちなみに現在子宮頸管は張りがある時で0.9-1.0cmで張りがなければ2cm前後あります。今は29週を迎えることを目標にしており、それができたら32週、34週と目標を伸ばしていくと言われてます。
同じような状況経験された方いましたら、どんな経過で何週くらいで出産できたか教えていただけたらと思います。

コメント

ラティ

2人目の時、張りと痛み 本陣痛ではありませんが 短時間での規則的な陣痛がありMFICUに搬送されました🙌
32週の検診で子宮頸管短いため即入院、入院中に痛みが出たので日赤に搬送でした。(産院では対応できないため)
体質柄切迫になります(4人ともです)。
退院する時確か子宮頸管ち1.7mmだったと思います。
退院後も37週までは張りどめ飲んで、母体負担と産院の意向で誘発してます。
(出産自体はもといた産院です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    私も今地域周産期センターのMFICUにいます。体質柄切迫ってやっぱりあるんですね。
    でも37週迎えれたの素晴らしいですね!今は先が見えない不安で心崩壊しそうでラティさんのお話し聞けて少し安心しました!ありがとうございます😭

    • 1時間前