
育休中にお隣さんとの付き合いが負担になっているという悩みがあります。お隣さんからの頻繁なおすそ分けが増え、特に子どもに与えたくない食べ物を渡されることに困っています。どう対処すれば良いか悩んでいます。
育休中、お隣さんとの付き合いがしんどすぎる
四年前から住んでいるマンションのお隣さんとは、時々挨拶をしたり世間話をする仲です。
50〜60代のご夫婦と娘さんの3人暮らしで、時々月に一回くらいおすそ分けをくれる方でした。
この世の中、良好な関係をもてて嬉しく思ってましたが
子どもが生まれてからその頻度が増え
子どもには食べさせてない加糖のゼリー、菓子パン、棒アイス、フルーツなどを渡してきます
あとは、手作りの漬物、ジュースなど、、
2人目が生まれてから週1の頻度に増え、お返しも大変だししんどくなってきました。
なんだったら、子どもたちに会おうとしているのか「今ご飯食べてて」「お風呂上がりで」と断ると残念そうにしています。
それは申し訳ないけど、夕方のバタバタした時間に来られることが大変で、子どもに見せると食べたがってしまので目に触れさせたくないです。
申し訳ないと、お断りしても渡されてしまいますし
どう付き合っていけばいいのか、悩むばかりです。
- はちわれにゃんこ(生後2ヶ月, 2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お断りもはっきり言ってもいいと思いますよ。
ありがたいけど毎回来られるとその都度出てくるのが大変だし、子供たちの栄養管理も始めたので、これからやめてほしいです。
っていいます。
コメント