
コメント

まめこ
つけられなくはないと思いますが、確かにいないですね🤔
ひらがなにすると柔らかい印象になるからだとは思います。
うちは姉妹で、ほんわか柔らかく、優しい感じになるようにひらがなにしましたので、男の子だと、ナヨナヨした感じに捉えられそうな気がします。

退会ユーザー
従兄弟の子どもが男の子で平仮名です。珍しいですよね。
男の子はなかなか居ないので 小学後半以降、漢字じゃ無いことに言われそうな気もしますが・・・。
-
タルト
ありがとうございます
ちなみになんて言う名前なんですか?- 6月10日
-
退会ユーザー
そら です。
父親が天気関係の研究をしていて、海外に渡りありいていて、自由に生きてほしいという意味も込めて平仮名にしていました。
ただ、その子は今高校生ですが、せめてキラキラでも漢字がよかった・・・とは言っています。- 6月10日

へっぽこ
弟(現在高校2年生)の同級生に【らいぞう】くんって子がいました。
衝撃的でしたが、そーゆう時代なのか…と思いました笑😅
-
タルト
ありがとうございます
ひらがなですか?
読めていいですね- 6月10日
-
へっぽこ
平仮名でしたよ!
私は会ったことないですが、なんか強そうですよね笑😅
平仮名でも、つける名前によって印象は変わると思いますよ!- 6月10日
-
タルト
ありがとうございます
- 6月30日

arc
もこみち←本名みたいですよね!
つけられると思いますが、なんで?どうして?って疑問はやはり出ますよね😅
うちはわたし、娘2人ひらがなです。
男の子では周りは今まで見たことないですね。
-
タルト
ありがとうございます
- 6月30日

むぎとろまま
はじめまして。
私が思った事で周りはわかりませんが…
平仮名はつけれないことは無いですが
大人になった時に面接用紙、会社の名刺等の色々な場面で
平仮名なのはちょっと目立ちます。
例えば医者や学校の先生等、
表に名前を掲げられる様な名前や
若いならまだ大丈夫かと思いますが
40-50歳のオジサンになった時
ちょっとおかしいかな?って思いました。
-
タルト
ありがとうございます
- 6月30日

退会ユーザー
平仮名でもいいと私は思います★
漢字3文字でヤンキーみたいな方が
私はやだです笑
漢字じゃなきゃダメって事はないですしおかしいとも思いません!!
-
タルト
ありがとうございます
- 6月30日

まままり
名前は伏せますが、私の曽祖父がひらがなでした( ´ ▽ ` )ノ
-
タルト
ありがとうございます
- 6月30日

優くんmama
確かに私の周りでも平仮名の名前の男友達や同級生居ないので、男の子だと居たら珍しいなとは思いますが変ではないですし、別に付けられないわけじゃないですよ。
平仮名だと柔らかい印象に鳴ったりしますし、基本的に男の子は苗字が変わらないので昔とかは特に画数とか気にして名付けする人も多かったでしょうし…
そういうのもあって中々平仮名表記の名前の子が居ないのかなーと個人的に思いました。
-
タルト
ありがとうございます
- 6月30日
タルト
ありがとうございます
何故だめなの?おかしいの?と思っちゃいます
まめこ
ダメではないですよ😓
ダメならそもそも受理されないです!なんか言われたんですか?
タルト
ありがとうございます