
分離不安について相談があります。支援センターで少し移動する際、手を繋ごうとする子どもが心配です。発達面も気になります。
分離不安について
支援センターなどで手を繋がないと移動できないって心配ですかね、、🥲
歩行自体は問題ないのですが、支援センターなどに遊びに行き、他のおもちゃで遊ぼうと場所をほんの少し!!!移動するだけでも手を繋ごうとするし、見てないかな?と思い、一瞬荷物のところに数歩離れると走って駆け寄ってきます。
わたしとしては可愛くて仕方ないのですが、あと数ヶ月で保育園に預けるし、発達面も心配になります。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはもっと酷かったです。支援センターの床に足がつくだけでダメでした😇😇😇😇抱っこで膝の上でおもちゃ触るだけ。何の意味あるんだ?と思ってました🤣
で、保育園もやっぱり大泣き。一日中泣くので、慣らし保育に2ヶ月かかりました。食い意地だけは強かったので、9時過ぎに行って、11時半にぐずりながらお昼だけ食べて帰ってきてました😂😂
でも保育園に通い始めて4ヶ月…
朝は早く保育園に行こうと急かされる…
園にいけば母よりお気に入りの先生に抱きつきに行く…
帰りは帰りたくないと泣く…
別人のようになりました😂😂
なれるのは個人差あると思いますが、レベル100のめったにいないような人見知りのうちの子も大丈夫だったので、あまり気にされなくてもいいのかなあなんて思ったりします。
ただ慣らし保育は長くなる覚悟は持っておいてもいいかもしれません…!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
通い始めと今の反応の違いにビックリですね!!!時間が慣れさせてくれるのですね😳お子さんもママリさんも当時はおつかれさまです🙇♀️
慣らし保育は覚悟しておきます😭💦
他に発達面などで気になることなどはなかったですか?🥲
はじめてのママリ🔰
なにも気になることはありません!
今では社交的だし、運動神経や頭が良いと褒められる事が多いです!
当時はちょっと敏感なのかな?と思っていましたが、ちょっと自己主張強めの時期と重なっていたり、性格のようですね…😅心配になりますよね。