※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👦🏻🍀
ココロ・悩み

学童に預けている方、お子さんは学童に楽しく行ってますか?うちは1年生…

学童に預けている方、お子さんは学童に楽しく行ってますか?

うちは1年生ですが、典型的な男の子タイプで、とにかくじっとしていられません…😓
学校の授業中立ち歩いたりはないのですが、やはり学童の中では座って遊ばないといけなかったりするのがつまらないというかそんな感じらしく、勉強の時間におそらく他のお友達と調子にのって立ち歩いて怒られたり……😓

もちろん息子が100%悪いのですが、お迎えにいくと毎回毎回言われ、私も精神的に疲れてきちゃいました…。
そして学童の先生からは、なんで怒られてるか理解できてないんじゃないかと言われ、次の日先生が息子と話したらしく、なんでだめなのかわからない…と言ってました、それが本心なんじゃないかなと私は思います。と言われました。前日に理解できてないんじゃないかと私に先生が話してきた時に息子も話を聞いていたのと、家に帰ってからもちゃんと話をしました。なんでだめって言われるかわかってる?先生の言ってることの意味わからないの?と言うと、理由もちゃんと言っていたし私もなんでだめなのかを再度伝えたので、おそらく次の日先生の前で、なんでだめなのかわからない。と言ったのではないのかなとも思います。
その時理解はできるけど忘れるのか、考える前に先に体が動いちゃうのはなにか多動症等の症状ですか?
男の子の通常の範囲内がわかりません……。
息子になにか異常があるなら、検査を受けてあげた方が本人のためにもなると思いますし対策したいのですが…

息子は年少の時に、言葉の滑舌があまりよくなく、言葉にする前に手が出てしまう時期があり、そこから発達相談に言ったりしていました。
最後に行ったのは年中の最後の方だったと思いますが、全然大丈夫だと思いますよ〜と言われました…。

息子は学童に行きたくないと言い始めています。朝から夜まで働いている方で1年生だけどお留守番させてるご家庭はさすがにいないですよね…。

発達に問題があるのかこの文章をみてどう思ったか率直なご意見お聞かせください!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️




コメント

聖

我が家も息子が同い年で、共働きなので1日学童に行ってます。

この時期は子ども達も毎日学童で、学童の先生達も丸一日子ども達見なきゃいけなくて…お互いにフラストレーション溜まる時期だと思うので、この部分だけで発達に問題があるとは思えません!

うちの息子も、毎朝「また学童?もう嫌なんだけど…」と捨て台詞吐いてから登所してます、、、行けば行ったで、友達と遊んだり楽しくはしてるみたいですが、一応1日のスケジュールみたいなのがたてられてるみたいで、それに沿わないといけないから嫌だと言ってました、、。

  • 👦🏻🍀

    👦🏻🍀

    たしかにお互いストレス溜まる時期ですよね💦
    やっぱり家と違って自分の好きなことを自由にできないとなると子どもも嫌ですよね😓
    ちょっと安心できました😭
    ありがとうございます🥺

    • 2時間前
ママリ

文章読んで学校で何も言われてないなら、大丈夫では?という印象を受けました。

うちも小1男子ですが座って遊ぶなんて絶対無理だろなーと思います。
男の子同士で髪の毛引っ張られたり、悪い言葉覚えてきたり、保育園とは違う環境です😅

先生と相性悪い可能性ありますね💦
うちも保育園で相性悪い先生の時は毎回指摘があり落ち込みました…
クラスが変わるところっと指摘はなくなりました

うちはイタズラとかは悪いこととわかってるけど、なぜだかやっちゃうと言ってました。
他害がないなら様子見でいい気もしますね〜。

  • 👦🏻🍀

    👦🏻🍀

    いまのところ何も言われていなく参観日も特に問題なく座っていました。

    男の子だと余計ずっと座って遊ぶは無理な気がしますよね…😓
    わかりますうちも1年生になった途端、めちゃくちゃ口悪くなりました…😂

    たしかに先生と相性悪い可能性あるかもしれないですね……
    人の悪いところを1回みると悪いところにしか目がいかないとかそういう感じなんですかね…😭言うこと聞かない息子がもちろん悪いんですけど、今の時代は子供を縛り付けるのが多いなあ…と思っちゃう部分もあって…😓

    喧嘩して怪我させてしまったとかは今のところ言われていないのでおそらく大丈夫かなと思うのですが…
    わかっててもついやっちゃうのが子どもですよね…🥺

    少し心が楽になりました🥹
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 2時間前