※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の長男が、答えが分かりきっていることを質問してきます。例えば、・…

4歳の長男が、答えが分かりきっていることを質問してきます。

例えば、
・私がお風呂から上がって体を拭いている時
→何してたー?

・洗い物をしているとき
→何してるのー?

などです。
考えたら・見たら分かることをいつも質問してきます。

まだ4歳といえど、上記の例など見て分からないものでしょうか?
毎回毎回「何だと思う?」と誘導してあげないといけないでしょうか?

私は子どもに、"先のことを考えて行動できる大人"になってほしいと考えています。

コメント

かな

まだ4歳なら、見てわからないから聞いてるというよりママにかまってほしくて話しかけてるのかなと思います🤔
下の子が赤ちゃんだと上の子は親が思ってる以上に寂しさを我慢している可能性もあるのかもしれません💦
まだ下の子も手がかかる中、家のことをやってる時にいちいち話しかけられて煩わしいかもしれませんが、
何してたと思う?
何してるように見える?
さてママは今何をしてるでしょう?
と返して構ってあげると良いのかなと思います😊
うちは上が6歳ですが、まだまだ寂しがりの甘えん坊です🤗

すみ

わからないのではなく、構って欲しいのではないかなと思いました🤔

上の子が5歳ですが、洗い物中に「何してるのー?」と聞いてくることありますよ🙆
下の子と離れているタイミングだから、何かしら話しかけて構ってもらうチャンス!って感じなのかなと思ってます☺️

下の子のお世話と家事とで忙しいとは思いますが、「何だと思う?」とか返してあげて良いと思います🌱