※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後9ヶ月の女性が、夜間の授乳で睡眠不足に悩んでいます。夫に対して不満を感じていますが、夫にはできることがないと考えています。

完母。産後9ヶ月。
4時間以上まとまって寝たことない…。
ミルク受け付けないんで自然と夜間対応は私です。

7ヶ月ころから夜泣きはじまり、2時間以上連続して寝られない。

仕方ないと思いつつ、さ別最近室で寝てる夫に怒りを覚える…
でも夫にできることもないしなぁ…

コメント

ママリ

うちも7ヶ月頃から夜泣き始まった10ヶ月の子います、
夜寝れないのつらいですよね!
うちも完母ですけど、夜泣き対応は夫がやってますよー!!
全然できることないわけじゃないです!!
夜泣き対応も旦那さんできますよ!?🙌
もう夜はミルクも母乳もなくてもいい時期なので案外パパの方がすんなり寝てくれるかもです!
ママだとおっぱいのにおいがするから欲しくて起きちゃうのかもです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと…夜泣き対応夫でもできるんですね!?

    なんとなくおっぱいあげないとねないんで夫いても意味ないなと…別室で寝てます💦

    週末に頼んでみようかなぁ…

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    上の子も下の子もおっぱいじゃないと寝ないから!!の謎の先入観が初めはありましたが、パパだと諦めてすんなり寝てくれることが多いです🤣
    なんならパパの隣だと夜に起きたりもしません…
    ママの香りや気配で起きなきゃ!飲まなきゃ!と本能的に思ってる可能性はありますよね🥺
    1日だけじゃわからないので数日から1週間くらいはパパにやってもらって様子見るのもいいと思いますよ!

    • 8月6日