※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の年少々に通わせている方に、何月生まれか教えていただけますか。また、周りに早生まれの子がいるか知りたいです。

幼稚園の年少々に通わせてる方、
何月生まれですか?🥹
また、周りに早生まれの子いますか?

年少々考えてるけど、
早生まれいるのかなー?と(;_;)

コメント

deleted user

今年少で、去年から通ってます。
10月生まれです(予定日12月生まれだった早産児です)
うちのクラスでは12月生まれまでがほとんどで、2月生まれさんが一人だけでした!
保育料もほぼ丸々かかってきますしね💦そういう意味でも少ないかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早生まれで通いましたが、体調崩してばかりで、結局転園しました。先生の人手が少ないので、可能なら保育園の方が安心ですね💦

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、保育料がもったいないですよね😭😭😭
    とても参考になりました!🙇🏻‍♀️

    • 8月6日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり洗礼うけたりで体調くずしますよね😭
    わたしが働いてないので幼稚園で探していました😭
    参考になりました✨

    • 8月6日
c o c o 𓍯·°

息子3月生まれで年少々から通いました👦🏻

理由としては、周りから大人しい方!と
言われてたけど、私からしたらやんちゃ😂
長女が大人しすぎて毎日一緒にいるのが
しんどいと思うほどでした💦

後、息子は喋るのが遅く💦周りからの刺激を
受けた方がいいかなと思い入れました😌

最初の頃は…
身内から「可哀想」とか言われてましたが
入園してから喋れるようになり
オムツもすぐ取れました👏🏻

息子の幼稚園は早生まれ5人ぐらいでした!
息子が成長して行く姿が見れましたし
私も気持ち的に楽になったので、通わせて良かったと思ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    わー😭😭
    めちゃくちゃ参考になるコメントありがとうございます😭
    うちの子も、わんぱくすぎて毎日自宅保育がしんどくて😭
    園にはいってオムツとれるのもとても理想すぎます!
    自分に余裕できることが大事ですよね…!
    幼稚園は帰りも早いし、帰ってきてからたくさん相手できますしね😳
    保育料だけがネックですが、私も検討してみようとおもいます!
    ありがとうございます✨

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    重ねてすみません💦
    もしよければひとつきいてもいいですか?
    私の息子はまだお昼寝を2-3時間します!
    まだ2歳になった時のことは分からないですが、幼稚園から帰ってきたあとはお昼寝とかさせてましたか?もしくは夜まで頑張ってましたか?🤣

    もし覚えてたら教えてください🙇🏻‍♀️

    • 8月7日
  • c o c o 𓍯·°

    c o c o 𓍯·°

    長女と長男は2歳の時にはお昼寝してませんでしたが、次女は2歳10ヶ月でお昼寝1-2時間ぐらいします😊

    次女も年少々で幼稚園通ってます👧🏻
    通ってる幼稚園は、活動中でもその子のタイミングでお昼寝させてくれます😌

    次女は幼稚園で寝る時もあれば寝てない時もあり、寝てない時は降園後眠そうにしてたらお昼寝させます✨
    無理に寝かせたり頑張ってもらったりはしないです🥺

    お昼寝あり20時就寝予定ですが、お昼寝しなかったら18時〜19時に寝る時もあります‼︎✨
    なので、早めに16時頃お風呂17時過ぎご飯食べたり様子を見ながら早めてます😌

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます🥹
    2歳頃からお昼寝なしの子もいるのですね!
    1日のスケジュールも、とても参考になりました😳✨
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月7日
shino

うちは12月生まれですが、早生まれの子もいますよ🙆‍♀️
学年で90人いるので早生まれもそれなりに人数いると思います!

  • ママリ

    ママリ

    学年で90人多いですね😳😳
    そして早生まれの子もいるとの情報ありがとうございます!
    安心しました☺️☺️☺️

    • 8月7日