※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

親世代(主に60代〜70代)って、産後うつに対する理解がない人ばかりじゃな…

親世代(主に60代〜70代)って、産後うつに対する理解がない人ばかりじゃないですか??

たしかに今の60代〜70代が子育てしてた当時にその言葉はまずなかったようだからしかたないといえばそうなんですけど、
私の実母はそこに輪をかけて考えなしの楽観主義かつ超々大ざっぱなので、子育てに関する話や産後の自分の体調の話をしても「えー👀私らの時はそんなのなかったけどなぁーー」ばかり言われて気遣いの言葉ひとつないのが地味にイラつきます👊🏻(笑)

コメント

カメラマン

わかりますー!!!
私の実母も、ちょっと何か大変、、みたいなことをつぶやくと、みんなそうなんだから、とか、昔はそれは当たり前だったよ〜とか。
地味にイライラしますよね👍

産後の体調って人それぞれなのに、、自分だったら心配するのになんで?と不思議でした。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっっとそれです‼️
    うちの母親も口を開けば「みんなそう」「昔はそれがふつう」のオンパレードです🌊

    で???今は、私は(もしくはうちの子は)、そうじゃないんだよ👊🏻👊🏻👊🏻
    って言いたくなるのを必死にこらえては「話す相手を間違えた…」って最終的に夫にぼやいてます(笑)
    私も、もし自分の子どもが不調だったり悩みを訴えてきたりしたらもちろん前向きな考え方を伝えることは大切ですけど、一緒に対処法を考えたりよりそったりするのになって思っちゃいます💦

    カメラマンさんに共感していただけて今めちゃくちゃスッとしました🤣
    コメントありがとうございます💕

    • 2時間前
  • カメラマン

    カメラマン

    本当、話さなきゃ良いのに話してしまう自分にも喝を入れたいくらいです😂

    私の場合は里帰りで長くお世話になってたのと、帰省中も家事はほぼ丸投げでお世話になってるので、強気には出られないんですよね😂

    自分の子どもが大変とか辛いとか言ってるのによくそんな反応できるよねって思います👍母のことは大好きだし感謝ももちろんしてるんですけど、人の気持ちは分からない人だなとずっと思ってます😇

    はじめてのママリ🔰さんのお母様も同じような感じなのですねー😭

    時代は変わってるということ分かっていただきたいですよね😂😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃるようにそういうサポートをしてもらっていたりすると反論しづらくなる面ありますよね💦
    うちも産後は遠方の地元から1ヶ月間手伝いに来てもらいましたし、まわりが独身や子なしの人が多くて子育ての話を気軽にできるのが実母ぐらいしかいない状況があったりしてママリではこんなに息巻いてますが実際には実母にも、義母にも全然強く出られません😅

    そして私もこんな投稿をして話を聞いていただきながらなんですが、実母とは仲は良いですし感謝の気持ちもあるんですよね…
    ただ性格や考え方が本当に真逆なので、うちの場合はある程度わりきった心の距離感は必要なのかなって感じています😢
    今後は古の子育て論は右から左に流せるように努めようと思います👍🏻(笑)

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

義母はまだ若いですが、そんな感じです…。
旦那が私のことを思って、「〇〇(私)の体調もまだ悪いから💦」と言っても、「そんなんみんな同じや」と言い返してきたことあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🫶🏻

    なんかその「みんな同じなんだから」って、謎理論すぎません?みんな同じだから何なの??っていう💦
    みんな同じだろうと何だろうと事実目の前の身内が体調悪くしてるんだからそこは配慮して当然じゃないですか?って思っちゃいます。
    職場にたまにいる性格悪いお局タイプとかもそうですけど、自分達が不遇な目にあったからって下の若い世代も同じ思いをして当たり前みたいな考えの人いるじゃないですか😰
    なぜそこを『自分達は良い環境じゃなかったから、今後下の代はそういう苦しい思いをしないように』っていう考えにならないのかなって不思議でした。

    ということまで考えていくともしかしたらママリさんの義母さん自身が、産後大変だった当時に今では当たり前の配慮をしてもらえなかったのかもしれないですよね…😢
    めちゃくちゃ熱語りしてすみません💦
    ママリさんのお気持ちを思うと自分のことのように怒りがわいてきてしまって🔥(笑)
    でも、旦那さんはママリさんを尊重してくれていてとても素敵ですね✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにその通りです…。
    私のために怒ってくださってありがとうございます😭
    元気出ました🥹
    私も義母に、
    「私だったら、自分と同じように辛いえらい思いをする産後のお母さんが1人でも減って欲しいと思うしサポートできることならしたいと思うんですが、意識の違いですかね😅」って言いたかったです😂

    ほんとになんなんですかね…。
    自分よりいい待遇を受けてると思っていてそれが気に入らないんですかね?😂
    普通に考えて、過去の出来事で自分が辛いことがあったら改善してこれからの人たちへ残すという考えにならないんですかね?😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえとんでもないです💕
    むしろ私のぼやきと熱語りに親身に付き合ってくださりありがとうございます😊
    ママリさんのそのコメント、私もここ1番のさわやかな笑顔で自分の実母や義母に言ってみたいです🌊(笑)

    うちの義母も張り合うかのようにやたらと自身が子育てしていた当時と比べてアレコレ言ってくるんですけど、
    「今の奥さん•ママは子育てしやすい環境が整っていていいわよね…旦那さんも協力的なおうちが当たり前になりつつあるし」っていう発言から始まり、そこから義父に関する愚痴に発展したりしてます😵
    なので『今のママ世代は恵まれてる•うらやましい』っていう思いからちょっとひがみっぽくなる義母は一定数いるのかもしれません💦
    何気なく投稿させていただきましたが、結構根深い問題のような気がしてきました…😰

    • 1時間前