
2学年差の自宅保育のメリットとデメリットについて教えてください。現在1歳5ヶ月の息子がいて、年明けに第二子出産予定です。上の子を保育園に入れたいが、空きがなく、下の子も申請が必要で不安です。自宅保育を選ぶことについての意見を求めています。
2学年差、自宅保育のメリットデメリットを教えてください。
現在、1歳5ヶ月の息子がいます。年明けに第二子出産予定なので上の子を保育園に入れたいのですが、横浜市某区の保育園に1枠も空きがなく、年度内かなり厳しい状況です。
さらに来年度4月からの保育園申請をしようとすると、保育園及び育児休業の観点から下の子(生後2ヶ月程度)も保育園の申請が必須になり、0歳児4月の兄弟加点だとどこの園も入れてしまうため下の子をわずか2ヶ月で預け復職しなければならず、最低でも1年は育児休業を取得したかったのですが叶いそうにありません。仮に上の子のみ奇跡的に入園後、下の子の保育園取り下げ(辞退ではなく申請自体の取り下げだったとしても)を行うと上の子が登園している保育園は退園させられると区役所職員に言われました。
さすがに生後2ヶ月の我が子を預けてまでの復職は望んでいないため、上の子も含めた2学年差の2歳0歳自宅保育を最低でも1年は覚悟しています。
この選択しか私にはできそうにないのですが、間違ってはいないか、育児の余裕や子供達の幸せを考える心配で不安で不眠気味で体調を崩してしまいました。
同じような状況の方、もしくは同じ経験のある方、メリットやデメリット(大丈夫!間違ってないよ!など励ましのお声をいただけるとかなり心強いですが)教えていただけると嬉しいです🥹✨
- さな(妊娠22週目, 1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子を認可外保育園に入園させるのは無理ですか?
自治体にもよると思いますが、認可外だと会社への申告が特にいらなかったり、職場復帰の義務がないところがあります。
私自身、上の子を1歳クラスで4月に認可外保育園に入れて、会社には特に申告せず下の子の産休に入りました。

Fy
娘が産まれる時
コロナ禍や地域的にまだ産後2ヶ月で乳児は退園だったので(今は育休取れば預けられます)上の子年少、下の子1歳児まで自宅保育してましたよ😊✨
私の性格的にも保育園の洗礼とかで下の子小さいのにいろいろ菌をもらったり2人連れて病院とかの方が余裕なくなりそうだったのでのんびり過ごせてよかったです。
集団生活が‥とかもあんまり考えなくていいと思います。
年少で入園した息子、すぐに馴染んでましたし差も感じませんでしたよ〜✨
-
さな
体験談ありがとうございます✨
下の子が小さいうちは感染症等々、気になりますよね...
上のお子さんは年少クラスの幼稚園に入れて、下のお子さんは1歳児クラスの保育園に入れて復職されたということでしょうか😌??
認可外まで含め幅広く調べてみたのですが、うちは2人とも早生まれ且つ激戦区ということもあって、幼稚園での復職(自宅保育の長期戦)を覚悟し始めました...🥲- 8月6日
-
Fy
2人ともこども園で
同じ園に決まりました😊✨- 8月6日
-
さな
こども園に同時入園ができたのですね!羨ましいです🥹
自宅保育の期間(特に上の子)が不安だったのですが、自宅でゆっくり過ごせる期間が長くなったと思って前向きに考えてみます😂
ありがとうございました!- 8月6日

はじめてのママリ🔰
2学年差、2歳0歳自宅保育してます!
もうすぐ下の子が1歳になります。
生まれてすぐはペースが掴めず、なかなかのカオスでした。
でもだらかといって投げ出すわけにはいかないので、やるしかないです😇
そしてだんだん慣れます😂
うちは姉妹ですが、今では仲良くキャッキャしてるところを見ると癒されます。
大変さももちろんありますが、幸せなこともたくさんです😊
子どもたちとゆっくり関われる貴重な1年、成長を間近で見られるなんて幸せなことだと思います。
楽しく過ごせますように☺️
もちろん辛い時は周りにも甘えてくださいね!
-
さな
コメントありがとうございます✨
やっぱり最初はカオスですよね...
夫も半年間の育休を取る予定なのですが、息子がママっ子なので全然休まる気がせず不安だらけです😞
やるしかない、で腹をくくります😂- 8月8日

S
うちは保育園に4月から入れたのですが、イヤイヤ期がすごい中の新生児はとても大変なのでそこがデメリットかなと思いました。
上の子を一時保育に時々預けたりとかは無理ですか?
息子は生後10ヶ月から一時保育に行き始めました。
横浜市だと月120時間までなら1時間300円で預けられます。
私が行っていたところは定期利用もありました。
(4月申し込みですが、途中で定期に空きが出るので8,9月からでも増やせたみたいです)
ただ、一時保育でも保育園の洗礼は受けるので、行き始めたら鼻水と咳は当たり前のアデノやインフルかかりました。
そのおかげで4月からの1歳クラスでは1日も休んでいません😌
-
さな
コメントありがとうございます✨
4月から上の子だけ園に入れられたのですね!羨ましいです🥹
今まさに喘息肺炎で昨日から息子が入院になってしまい、保育園の洗礼を考えるともう恐ろしくて後ろ向きになってしまいました...とはいえ風邪引かずに大きくなる子どもはいないですよね😭
一時保育利用か保育園か、幼稚園まで見送るか再度検討してみます💡- 8月16日
さな
ご意見くださりありがとうございます✨
認可外、
さな
すみません途中で送ってしまいました😭
認可外保育園や幼稚園は上の子が2歳以降、本当に復職できなかった場合...で考えてました💭
役所にも聞いたら認可外であっても就労証明書が必要な施設もあると聞いて少し諦めていたのですが...
確かに復職せずそのまま産休に入れる施設があれば確かに下の子が産まれる前に入れてしまうのは良いですね!!
参考になりました!早速探してみます✨