
ゆっくりご飯が食べれて、ゆっくりトイレできて、ゆっくりお風呂入れて…
ゆっくりご飯が食べれて、ゆっくりトイレできて、ゆっくりお風呂入れて、ゆっくり残業してきて、ゆっくりゲームして、夜間も起きなくて、24時間のうち2ー3時間だけ可愛い時だけ見るだけでいいねって思ってしまいます。
旦那のことは大好きなのですが皮肉を込めた気持ちにどうしてもなってしまいます。
出産してガラッと生活が変わったのは私だけで旦那は今まで通りの日々を過ごしていいねと思っちゃいます。
残業も仕方ないとわかってはいるのですが本当に急いで仕事したの?なんでそんなに時間かかるの?とも思ってしまいます。
だめだなーーー
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
とてもお気持ちわかります😭
あなたも同じ親なのに、何で今ままで通り変わらない生活をしているの?って思いますよね!こっちは出産後の傷も癒えていないし、体力だって戻ってないのに生活がガラッと変わって寝れない、食べれない、休めないなのにって‥。
旦那さんのお仕事がお休みの時に、休めるだけ休んだ方がいいと思います🥺
私は旦那が土日休みなので、土曜日の夜〜朝まで旦那が子供の面倒を見てくれるようお願いし、土日の午前中は少し子供と離れて休む時間を貰ってました。
話し合っておかないと、体がもたないですよ💦

はじめてのママリ🔰
いや、急いで仕事できるはず。
残業…
定時内で仕事を終えるのが効率よい能力ある人です。
ま、仕方のない時もありますけどね。
子どものこと家庭のことがあるって分かっているならば、せめて早く帰ってこい!
私は旦那の帰り19:00でも不機嫌になります。
私が来年からフル復帰するので、
残業なんかできないからねと、
旦那に念を押してます。
-
ママリ
たまにリモートで仕事してる時もゆっくりのんびり仕事してるので会社でもこれでやって残業してるんじゃないのって疑いの目で見ちゃってます
始業が9時で定時が18時なのに、8時に行って20時過ぎまで帰ってこないので本当に腹が立つというか、、、
私もフルで復帰するので怖いです🫠🫠- 3時間前
ママリ
そうですよね😭お昼ご飯もまともに食べる時間なくてささっと済ませるばかりなのにそっちはゆっくり座って温かいものを温かいうちにゆっくり食べてそのあと昼休みで〜とか考えちゃいます😵💫
お世話変わってって言えば変わってくれるんだと思いますがなかなか言い出せずです😵💫
はじめてのママリ🔰
旦那の場合、何を手伝ったらいいのか、何をしたら私が楽になるのかわからなかったみたいなので(同じ親なのに手伝うって表現は変ですが笑)
めちゃくちゃ指示出してました笑
じゃないと、いつまで経っても旦那が色々できるようにならないし、こっちはキャパオーバーしちゃうので😅