※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
お仕事

慣らし保育と復職に不安を感じており、仕事と育児の両立が心配です。職場の人間関係や過去の経験からも不安が募っています。励ましの言葉を求めています。

もうすぐ慣らし保育が始まり、その後復職ですが不安でしかないです💦
当然、産休前と違って仕事から帰ったらご飯作ってお風呂入れてご飯あげて...と、自分のこと以外に息子のこともしなきゃいけないし、朝は仕事と保育園の準備もしなきゃいけないし、息子が体調崩したら仕事休まなきゃいけないし...そしたら「子連れ様」とか言って陰口言われるんだろうな...
それに、職場に怖い人いたらどうしようと、そこもものすごく不安です😭
新入社員の時に配属になったところで、理不尽にあることないことで怒鳴られて休職したこともあるので、余計不安なんだと思います😥
私に、励ましの言葉をください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

大丈夫です!
なんとかなります!笑
2人保育園通わせて仕事してますがなんとかなってます!笑笑

休んでも気になるけど気にしない!
気にしたら負けです😇
しっかり謝って、出勤できる日は精一杯働いたら大丈夫です。

余談ですが、保育園準備は朝より寝る前にやって、朝はご飯食べたらあとは着替えるだけにしておくと朝がかなり楽です!
朝はイヤイヤ期あってなかなか思うように進まなくなることもある思うので前日にできることは全てやっておくと楽です。

  • くま

    くま

    温かいお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️
    2人のお子さんを保育園に預けて働かれているお母さん、尊敬します👏

    どうしても休むことはあると思うので、次出勤した時にちゃんと謝ろうと思います。
    そして、前日にできることはある程度済ませておこうと思います😊

    • 8月6日
ままち

普段の態度でも言われ方は変わるのかも🤔
他の方が子供の体調不良で休んだら
フォローしてあげたり
休んだ後の出勤後はフォローしてくれた人
他の人に声掛けしたり…
休むことは確定であるので先に
人間関係は良好にいくようにもっていく😫
もう子連れ様とか言うやつは無視でいいし
仕事のせいで心がダメになるなら辞める!
ぐらいの気持ちがいいと思います😫
もちろんお金が必要なので仕事は大事ですが
そこだけじゃないし家族が1番です😊
ママの心と体の健康が
子供の心と体の健康につながります😊
子供のために自分を守ってください😊

  • くま

    くま

    温かいお言葉、ありがとうございます🙇‍♀️
    人間関係を良好に持っていけるように頑張ります💪🔥
    コミュ障なのと気にしいなのでどうしても色々気になってしまう性格なのですが、あまり考えすぎないようにします😁

    • 8月6日