※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小2の息子が勝負に負けると激しく怒り、遊ぶのが苦痛です。負けず嫌いな性格は変わるのでしょうか。

小学生になっても負けるのをすごく嫌がる子っていますか?💦

小2男子なんですが、トランプやゲーム、ポケカなど勝負に負けるとめちゃくちゃ怒るのでめんどくさいです。

一緒に遊んであげたいし、初めはわざと負けたり工夫はしているつもりですが、ババ抜きなど運任せのものはどうしようもなく…

ちょっと拗ねるとかじゃなくガチで怒ってくるので、本当に嫌で、私も怒ってしまいます。

そんなことが続くので、子どもと遊びたくないって思ってしまうし、なんやかんや理由つけて遊ばないようにしちゃいます😢
もうどうしたらいいんでしょう…
こういう負けず嫌いな子って、そのうち変わりますか?

コメント

ももこ🔰

うちの小1娘も同じ感じでした。年中さんくらいからひどかったです。
負けず嫌いで、負けたら泣く、怒る、途中で自分勝手なルール追加してきたりズルしたり…

わたしは、負けて怒るなら一緒に遊ばないと言いました。
勝った方が楽しいのはわかるけど、一緒に遊んでて怒られたりズルされたりしたらママも本当につまらないから!勝っても負けても楽しく遊べるようになるまで一緒にゲームしないと伝えました。今思うとひどいですね😂
最初の頃は負けても怒らない!と言っても結局怒ってたのでその時点で泣こうが喚こうがゲーム終了。でも最近は負けても、悔しそうですが怒らず負けを認めるようになりました。結局娘が勝つまでやらされるのでしんどいですが😓笑
なので負けず嫌いはなかなか直らないかもしれませんが、相手も同じように勝ちたいんだ、負けたらみんな嫌なんだ、と理解して遊べるようにはなると思います。

あおちゃん

負けず嫌いは直らなくても、感情のコントロールはできるようになりますよ💡
ゲームする前に負けても拗ねないこと、拗ねたら終わりなど話してから始めて、実際拗ねたら切り上げるを繰り返すしかないですね💦

ハルノヒ

小1男子ですが、負けず嫌い過ぎて同じような感じです。ほんと、ジャンケンですら勝ち負けのあるもの一緒にやりたくなくなりますよね😂
息子には、「カッコイイ負けず嫌い」と「カッコ悪い負けず嫌い」についてよく話しています。カッコ悪い負けず嫌いは、ルールや審判や結果に文句をつけて、ヘソを曲げ、勝負した相手に気を遣わせるような態度を取ること。カッコイイ負けず嫌いは、自分のミスや負けを素直に受け止めて、次に勝てるようにもっとうまくできるように努力できること。…と言った感じです。
最近は負けて拗ねてネガティブになっている時に、「それカッコイイ負けず嫌い?カッコ悪い負けず嫌い?どっち?」と聞くと、ハッと気付くようになりました。といってもなかなか気持ちは切り替えられず、まだ修行中ってかんじですけど(笑)
負けず嫌いは、上を目指して頑張る原動力にもなりうるものだと思うので、いい方向に伸ばしてあげたいなと思っています。