※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

担任から発達検査の手紙を渡され、困り事が詳細に書かれていました。園での問題に対して相談や面談を重ねましたが、対応が不十分で不安を感じています。園に対する不信感があり、子どもが否定されているように思えて辛いです。このような気持ちをどう乗り越えればよいでしょうか。


担任から発達検査の担当心理士さんに手紙を渡してほしいと言われ、内容を一緒に確認したところ事細かに書かれた困り事でした。
知能検査は問題なくスルーされそうだから行動面をまとめたそうです。
度々園からの指摘がありその都度あちこちに相談したり面談したり行動してきました。
ですが困り事があるのは園でのみなのでいくら面談したり遊びながら行動を確認してもらったり療育に行かせたいと伝えても流されてしまい。市の親子教室も断られました。
園に何もしない親と思われるのは嫌だったので今回の知能検査もこちらからかかりつけにお願いして受ける事になりました。
少しでも他の子と違うと受け入れてもらえないんだなとショックを受けています。
ありがたいと思う心の強さはまだ持ち合わせておらず気持ちが沈んでしまいます。

何が言いたいのか私自身も分からないのですがこれからどういう気持ちでいればいいのでしょうか。
我が子の為に動いてくれているのは理解しているのですが園に不信感を持つ出来事があった過去もあり、可愛い我が子を否定されている気持ちになってしまいます。
皆さんもこの様な気持ちと戦っていたり、乗り越えたりしたのでしょうか😞

コメント

はじめてのママリ

どういったことを指摘されてるのでしょうか?
我が子も幼稚園児で療育に通っていますが園によっては少しでも周りと違うと発達検査を勧める園というのはありますね…
そういった方の中には転園している人もいます💦
やる事はやっていますしその都度結果を園に報告するしかないと思いますが我が子が何か問題ある前提で話を勧められるとモヤモヤしますよね😭